検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の火山性地震と微動 

著者名 西村 太志/著
著者名ヨミ ニシムラ タケシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4535/1/1101991907一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000132858
書誌種別 図書
書名 日本の火山性地震と微動 
書名ヨミ ニホン ノ カザンセイ ジシン ト ビドウ
言語区分 日本語
著者名 西村 太志/著   井口 正人/著
著者名ヨミ ニシムラ タケシ イグチ マサト
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2
本体価格 ¥3400
ISBN 4-87698-674-6
数量 13,242p
大きさ 23cm
分類記号 453.5
件名 地震   火山
内容紹介 観測・分類の方法から発生要因の解析、さらに噴火活動との一般的関係まで、はじめて本格的に記した火山性地震・微動の概説書。日本の主要な火山のデータをも網羅的に概観する。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻の助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 概観
2 第2章 観測システム
3 2.1 火山地震観測の歴史
4 2.2 現在の火山地震観測システム
5 2.3 火山で地震観測をする際の注意点
6 第3章 火山性地震と微動の分類
7 3.1 はじめに
8 3.2 観測波形の例
9 3.3 火山性地震・微動の呼称と分類
10 3.4 まとめ
11 第4章 発生領域
12 4.1 はじめに
13 4.2 推定法
14 4.3 震源分布の特徴
15 4.4 まとめ
16 第5章 発生機構
17 5.1 はじめに
18 5.2 発震機構の表現と推定方法
19 5.3 ダブルカップル型の火山性地震
20 5.4 非ダブルカップル型の火山性地震と微動
21 5.5 まとめ
22 第6章 地震活動と火山活動
23 6.1 はじめに
24 6.2 静穏期をはさんで活動を繰り返す火山性地震・微動の活動
25 6.3 定常的な活動のある火山の地震・微動活動
26 6.4 噴火発生時期の予測
27 6.5 深部低周波地震の活動
28 6.6 火山性地震の群発性
29 6.7 地震と火山噴火の相互作用
30 6.8 火山性地震の遠隔誘発現象
31 6.9 規模別頻度分布
32 6.10 関連する現象
33 6.11 まとめ
34 第7章 日本の主な火山で観測される火山性地震と微動
35 7.1 はじめに
36 7.2 十勝岳
37 7.3 有珠山
38 7.4 岩手山
39 7.5 浅間山
40 7.6 富士山
41 7.7 伊豆大島
42 7.8 三宅島
43 7.9 雲仙岳
44 7.10 阿蘇山
45 7.11 桜島
46 7.12 諏訪之瀬島
47 7.13 手石海丘
48 7.14 その他の火山

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
地震 火山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。