検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超精密加工の基礎と実際 

著者名 超精密加工編集委員会/編
著者名ヨミ チョウセイミツ カコウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架532/13/1101994293一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000133776
書誌種別 図書
書名 超精密加工の基礎と実際 
書名ヨミ チョウセイミツ カコウ ノ キソ ト ジッサイ
言語区分 日本語
著者名 超精密加工編集委員会/編
著者名ヨミ チョウセイミツ カコウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.2
本体価格 ¥2800
ISBN 4-526-05596-4
数量 8,230p
大きさ 21cm
分類記号 532
件名 機械工作
内容紹介 超精密加工技術を構成する主要な5つの技術分野について、各分野の第一人者がそれぞれ、加工の基礎原理から先端的応用技術の事例紹介までを含めて解説。超精密加工技術の基礎から最新技術動向まで幅広く把握できる一冊。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 超精密加工が今なぜ求められるのか
2 1 現代社会における超精密加工技術のニーズ
3 2 加工技術高精度化の進展
4 3 精密加工法の分類と特性比較
5 第1章 切削加工
6 1.1 超精密切削とは
7 1.2 切削理論および微小切削機構
8 1.3 超精密切削加工
9 1.4 切削温度と熱変形
10 1.5 切削工具
11 第2章 研削加工
12 2.1 研削加工の基礎
13 2.2 超砥粒ホイールのドレッシングとツルーイング
14 2.3 超精密鏡面研削
15 2.4 高精度化を目指した新しい非球面研削法
16 第3章 研磨加工
17 3.1 研磨加工の意味と必要性
18 3.2 研磨加工技術の発展の過程
19 3.3 研磨加工の現状
20 3.4 実際の研磨加工技術と適用事例
21 第4章 高エネルギービーム加工
22 4.1 機械加工と高エネルギービーム加工
23 4.2 放電加工
24 4.3 レーザ加工
25 4.4 電子ビーム加工
26 4.5 イオンビーム加工
27 4.6 ウオータージェット加工
28 4.7 化学加工
29 第5章 マイクロ・ナノ加工
30 5.1 各種マイクロ・ナノ加工法の特性
31 5.2 マイクロ・ナノ加工の先進技術
32 5.3 ナノテクノロジーへの応用の可能性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
532
機械工作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。