検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の開港と沿海市場 

著者名 宮田 道昭/著
著者名ヨミ ミヤタ ミチアキ
出版者 東方書店
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A67822/8/2101907182一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000134447
書誌種別 図書
書名 中国の開港と沿海市場 
書名ヨミ チュウゴク ノ カイコウ ト エンカイ シジョウ
中国近代経済史に関する一視点
言語区分 日本語
著者名 宮田 道昭/著
著者名ヨミ ミヤタ ミチアキ
出版地 東京
出版者 東方書店
出版年月 2006.2
本体価格 ¥3200
ISBN 4-497-20602-5
数量 204,8p
大きさ 22cm
分類記号 678.222
件名 中国-貿易-歴史
内容紹介 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、おしよせる世界経済の波に直面した開港後の中国経済の変容過程を探求した論文6篇をまとめる。部分的に一定の修正・加筆を行って収録。
著者紹介 1951年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科単位修得退学。中国・華東師範大学留学を経て、神戸女学院大学文学部助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 中国の開港と沿海市場
2 第一章 開港後における外国貿易品流通機構の一考察
3 はじめに
4 第一節 資料上にみる「中国商人の優勢」について
5 第二節 輸出品-茶・生糸
6 第三節 輸入品-綿布・アヘン
7 第四節 ギルドの独占利潤について
8 おわりに
9 第二章 十九世紀後半期、中国沿岸部の市場構造
10 はじめに
11 第一節 沿岸貿易の歴史
12 第二節 十九世紀後半期の沿岸貿易
13 おわりに
14 第三章 広東省潮州地方における砂糖貿易の展開と地域社会
15 はじめに
16 第一節 潮州地方について
17 第二節 汕頭開港以前の貿易状況
18 第三節 開港後における砂糖貿易の発展と潮州社会
19 おわりに
20 第四章 十九世紀中葉、上海における豆規銀本位制の成立について
21 はじめに
22 第一節 江浙地方の通貨体制と「銀貴」
23 第二節 上海の「銀貴」と通貨危機
24 第三節 豆規銀本位制の成立
25 おわりに
26 付篇 もう一つの上海案内

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。