検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代糖業技術史 精製糖編

著者名 糖業協会/編
著者名ヨミ トウギョウ キョウカイ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架5881/14/10105918476一般在庫 
2 西部図書館一般開架5881/14/11101995290一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000135138
書誌種別 図書
書名 現代糖業技術史 精製糖編
巻次(漢字) 精製糖編
書名ヨミ ゲンダイ トウギョウ ギジュツシ
第二次大戦終了以後
言語区分 日本語
著者名 糖業協会/編
著者名ヨミ トウギョウ キョウカイ
出版地 東京
出版者 丸善プラネット   丸善株式会社出版事業部(発売)
出版年月 2006.2
本体価格 ¥5000
ISBN 4-901689-46-0
数量 9,151p
大きさ 22cm
分類記号 588.1
件名 砂糖   製糖業-歴史
注記 精糖技術史年表:p143~147



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.総説
2 1.1 精糖技術の確立
3 1.2 原料糖品質に対する取組み
4 1.3 砂糖代賛甘味料の出現
5 1.4 環境問題
6 1.5 砂糖の安全性問題
7 1.6 砂糖を原料とした機能性食品の創出
8 2.原料糖
9 2.1 原料糖
10 2.2 原料糖の品質
11 3.精製糖製造工程
12 3.1 清浄工程
13 3.2 脱色
14 3.3 煎糖工程
15 3.4 分蜜・乾燥
16 3.5 仕上工程(乾燥,冷却,篩別)
17 4.計装技術
18 4.1 概要
19 4.2 揺籃前期(1945年~1956年)
20 4.3 計器盤林立の時代(1957~1967年)
21 4.4 集中制御の時代(1965年以降)
22 5.砂糖の包装形態
23 5.1 近代以前の包装
24 5.2 戦後の包装形態
25 5.3 小売り形態の変化
26 5.4 最近の話題
27 6.特殊糖の製造
28 6.1 氷糖(氷砂糖)
29 6.2 角糖(角砂糖)
30 6.3 顆粒状糖
31 6.4 アモルファス糖
32 6.5 和三盆糖
33 7.砂糖の利用
34 7.1 砂糖からつくるオリゴ糖
35 7.2 砂糖からつくる多糖
36 7.3 ショ糖脂肪酸エステル

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
588.1
砂糖 製糖業-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。