検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風をみる子供たち 

著者名 奈良県吉野郡川上村立川上中学校理科クラブ野鳥観察班/著
著者名ヨミ ナラケン ヨシノグン カワカミソンリツ カワカミ チュウガッコウ リカ クラブ ヤチョウ カンサツハン
出版者 香匠庵
出版年月 1985.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫BJ488/KA94/9600431057児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000419888
書誌種別 図書(児童)
書名 風をみる子供たち 
書名ヨミ カゼ オ ミル コドモタチ
叢書名 こどもの村文庫
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 奈良県吉野郡川上村立川上中学校理科クラブ野鳥観察班/著
著者名ヨミ ナラケン ヨシノグン カワカミソンリツ カワカミ チュウガッコウ リカ クラブ ヤチョウ カンサツハン
出版地 大阪
出版者 香匠庵
出版年月 1985.7
本体価格 ¥1500
ISBN 4-87628-100-9
数量 222p
大きさ 21cm
分類記号 488.7
件名 くまたか(熊鷹)



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本の使い方
3 1章 天気の要素
4 ●地球の気象を生む要素
5 ●自転と公転
6 ●大気のしくみ
7 ●太陽の光のゆくえ
8 ●大気の大循環
9 ●高気圧と低気圧
10 ●気団と前線
11 ●低気圧と前線
12 ●海流
13 ●水の循環
14 ●コラム 姿を変える水
15 2章 天気と気象のいろいろ
16 ●雲の種類
17 ●雲のでき方
18 ●いろいろな雲
19 ●雨
20 ●雪と氷
21 ●霧・霜・露
22 ●雷
23 ●虹
24 ●虹のしくみ
25 ●風
26 ●台風
27 ●気象のいろいろ
28 ●コラム 季節風のめぐみ
29 3章 天気と気象を調べる
30 ●気象観測
31 ●気象庁・気象台の仕事
32 ●気象観測の方法
33 ●天気予報
34 ●天気予報の用語
35 ●天気図を読もう
36 ●天気図をつくろう
37 ●天気・気象を観察しよう
38 ●コラム 空をみあげよう
39 ●気象の実験いろいろ
40 ●コラム 昔の天気予報
41 ●コラム 日本の気象記録
42 4章 天気と人びとのくらし
43 ●日本の気候と天気
44 ●昔の天気
45 ●人のくらし 春
46 ●夏の天気
47 ●人のくらし 夏
48 ●秋の天気
49 ●人のくらし 秋
50 ●冬の天気
51 ●人のくらし 冬
52 ●季節の言葉
53 ●暦
54 ●二十四節気
55 ●生物季節
56 ●世界の気候と天気
57 ●気候と人のくらし
58 5章 異常気象と気象災害
59 ●地球の温暖化
60 ●オゾン層の破壊
61 ●酸性雨
62 ●エルニーニョ現象
63 ●そのほかの異常気象
64 ●ヒートアイランド現象
65 ●気象災害
66 ●異常気象への取り組み
67 ●コラム 世界の気象記録
68 6章 もっと調べてみよう
69 ●地球の歴史と気象
70 ●もっと調べてみよう
71 ●用語解説
72 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
2006
451
気象
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。