蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この世界からサイがいなくなってしまう
|
著者名 |
味田村 太郎/文
|
著者名ヨミ |
ミタムラ タロウ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J489/ミタ/ | 0600642215 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100898775 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
この世界からサイがいなくなってしまう |
書名ヨミ |
コノ セカイ カラ サイ ガ イナク ナッテ シマウ |
|
アフリカでサイを守る人たち |
叢書名 |
環境ノンフィクション
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
味田村 太郎/文
|
著者名ヨミ |
ミタムラ タロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.6 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-05-205327-6 |
ISBN |
4-05-205327-6 |
数量 |
119p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
489.8
|
件名 |
さい(犀)
動物-保護
|
学習件名 |
さい(犀) 動物保護 密猟 |
注記 |
文献:p118 |
内容紹介 |
あと20年たつと、アフリカからサイがいなくなってしまうかもしれない。角をねらった密猟によって、サイの数が減っているせいだ。サイを守ろうとする人たちと密猟者の知られざる戦いを、南アフリカで取材を行った著者が描く。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。NHK記者。初代ヨハネスブルク支局長として、アフリカ30か国以上で取材。紛争で苦しむ人々や、野生動物をめぐる問題、エボラ出血熱などについて取材を行う。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第一章 とてもユニークなサイ |
|
コラム(1) サイのフンにかくされたなぞ |
|
第二章 いま、アフリカで起きていること |
|
コラム(2) シロサイ「旅は道連れ」 |
|
第三章 科学の力でサイを救え! |
|
コラム(3) サバンナの自然を支えるサイ |
|
第四章 女性レンジャーが出動 |
|
おわりに |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバル資本主義と企業システムの変容 |
菅原 陽心/著 |
|
|
|
2 |
企業の組織構造と多様性 |
植村 高久/著 |
|
|
|
3 |
資本市場と企業統治 |
清水 真志/著 |
|
|
|
4 |
資本による労働編成の史的展開 |
菅原 陽心/著 |
|
|
|
5 |
内部労働市場と成果主義賃金 |
安田 均/著 |
|
|
|
6 |
アメリカ企業と蓄積体制 |
河村 哲二/著 |
|
|
|
7 |
日本企業と資本蓄積体制 |
芳賀 健一/著 |
|
|
|
8 |
企業活動のグローバリゼーション |
河村 一/著 |
|
|
|
9 |
ME・ITの位相差と企業システムの変容 |
宮嵜 晃臣/著 |
|
|
|
10 |
東南アジアにおける日本メーカーの経営・生産システム |
折橋 伸哉/著 |
|
|
|
11 |
「56年体制」期と「93年体制」期における中国企業の生産システム |
苑 志佳/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ