検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文のムラと住まい 

著者名 村田 文夫/著
著者名ヨミ ムラタ フミオ
出版者 慶友社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21025/79/2101913401一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138774
書誌種別 図書
書名 縄文のムラと住まい 
書名ヨミ ジョウモン ノ ムラ ト スマイ
叢書名 考古民俗叢書
言語区分 日本語
著者名 村田 文夫/著
著者名ヨミ ムラタ フミオ
出版地 東京
出版者 慶友社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥3500
ISBN 4-87449-135-9
数量 9,276p
大きさ 22cm
分類記号 210.25
件名 住居址   集落   遺跡・遺物-日本   縄文式文化
注記 文献:p259~271
内容紹介 ユニークな縄文集落論と独創的な柄鏡形住居論を核にした論考を収録する。また、藤森栄一賞受賞記念講演「主体性をもった遺跡行政をめざして」、山本暉久による「村田文夫の縄文集落論を読む」も収録する。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。立正大学文学部史学科卒業。同大学講師。著書に「古代の南武蔵」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ ムラと住まいの諸相
2 一 縄文時代竪穴住居址をめぐる諸相
3 二 関東地方における縄文時代前期の竪穴住居
4 三 長野県棚畑遺跡縄文ムラの語り
5 四 縄文集落研究をめぐる一視角
6 五 雪国の長方形大形住居
7 六 遺跡群調査の先駆的な試み
8 七 縄文のムラと住まい断想
9 Ⅱ 柄鏡形住居址研究の展開
10 一 縄文時代柄鏡形住居址考
11 二 縄文時代柄鏡形住居址出現期研究をめぐる一試論
12 Ⅲ 縄文集落論の検証と遺跡行政
13 一 村田文夫の縄文集落論を読む
14 二 主体性をもった遺跡行政をめざして

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.25
住居址 集落 遺跡・遺物-日本 縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。