蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人物でつづる戦後社会教育
|
著者名 |
千野 陽一/監修
|
著者名ヨミ |
チノ ヨウイチ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 37902/9/ | 1102422101 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100311929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人物でつづる戦後社会教育 |
書名ヨミ |
ジンブツ デ ツズル センゴ シャカイ キョウイク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
千野 陽一/監修
「月刊社会教育」編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
チノ ヨウイチ ゲッカン シャカイ キョウイク ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2015.8 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-337-50628-2 |
ISBN |
4-337-50628-2 |
数量 |
246p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
379.021
|
件名 |
社会教育-歴史
伝記-日本
|
注記 |
戦後社会教育年表 田所祐史作成:p234〜239 |
内容紹介 |
戦後の民主的社会教育づくりにすぐれた力を発揮しながら生涯を終えた35人の理論・実践とその歩み・人柄を紹介する。コラム、Keywordも掲載。『月刊社会教育』掲載に加筆して再構成。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
神霊が媒介する未来へ |
石井 美保/著 |
|
|
|
2 |
祖先・奴隷・腹 |
佐久間 寛/著 |
|
|
|
3 |
アメリカを中心としたファット・アクセプタンス運動の展開にみる「ファット」カテゴリの特殊性 |
碇 陽子/著 |
|
|
|
4 |
ホピ族の「オバ」の謎 |
永田 脩一/著 |
|
|
|
5 |
移行期モンゴルに首都近郊へ移住した遊牧民たち |
小長谷 有紀/著 |
|
|
|
6 |
想起されるマーシナ・ルール |
里見 龍樹/著 |
|
|
|
7 |
情報通信技術関係企業におけるエスノグラフィの活用動向について |
岩谷 洋史/著 |
|
|
|
8 |
ALEXANDER,JEFFREY C.et al(eds.)Interpreting Clifford Geertz:Cultural Investigation in the Social Sciences |
池田 昭光/著 |
|
|
|
9 |
AMIT,VERED and NIGEL RAPPORT Community,Cosmopolitanism and the Problem of Human Commonality |
川瀬 由高/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都立大学・首都大学東京社会人類学会 村武 精一 松園 万亀雄 渡邊 欣雄
前のページへ