タイトルコード |
1000100524169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多様性と向きあうカナダの学校 |
書名ヨミ |
タヨウセイ ト ムキアウ カナダ ノ ガッコウ |
|
移民社会が目指す教育 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
児玉 奈々/著
|
著者名ヨミ |
コダマ ナナ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2017.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7989-1435-0 |
ISBN |
4-7989-1435-0 |
数量 |
7,201p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.51
|
件名 |
カナダ-教育
多文化教育
移民・植民
|
注記 |
文献:p175〜194 |
内容紹介 |
カナダでは国民の20%を超える移民が暮らし、先住民も包摂した多文化主義政策が国際的にも高い評価を得ている。カナダの多文化教育の実態を理論・制度・政策・実践という多角的視座から分析し、その特徴と本質を描き出す。 |
目次タイトル |
序章 多様性と向きあうカナダの学校 |
|
1 移民の子どもの社会統合の国際的動向 2 本書の目的とカナダの教育の特徴 3 本書の構成と概要 |
|
第1章 カナダの移民の子どもの社会統合 |
|
はじめに 1 多文化社会カナダの姿 2 カナダの移民の子どもの学力の実態と課題 3 移民の子どもの学力を規定する要因 4 移民の子どもを成功に導く教育とは |
|
第2章 オンタリオ州の多文化教育政策の発展と変容 |
|
はじめに 1 多文化主義政策の理念の登場と教育政策 2 人種関係政策と反人種主義教育政策 3 公正とインクルーシブ教育政策が目指すもの 4 社会の変化に対応して作られた多文化教育政策 |
|
第3章 英語の指導が必要な子どもへの支援 |
|
はじめに 1 オンタリオ州のELL教育政策の発展 2 ELLの子どもへの学校の対応の実態 3 ELL担当教員の養成と配置の課題 4 オンタリオ州のELLの子どもの教育の成果と課題 |
|
第4章 マイノリティ言語による多文化教育 |
|
はじめに 1 カナダにおけるマイノリティ言語教育導入の経緯 2 「遺産言語」から「国際言語」への転換 3 「国際言語」としてのマイノリティ言語教育の運用の実態 4 マイノリティ言語教育の課題と展望 |
|
第5章 学校設置による子どもの多様性への対応 |
|
はじめに 1 カナダにおけるマイノリティ学校の始まりと変遷 2 オンタリオ州のマイノリティ学校 3 アルバータ州のマイノリティ学校 4 オンタリオ州とアルバータ州の比較考察 |
|
第6章 カナダの教員と多様性 |
|
はじめに 1 マイノリティ教員の採用 2 教職課程における多文化教師教育 3 現職研修における多文化教師教育 4 海外教育実習による多文化教師教育の取組み 5 まとめ |
|
終章 多文化社会カナダから学ぶこと |
|
はじめに 1 各章の総括 2 日本の外国人児童生徒教育への示唆 おわりに |