検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉サービスの準市場化 

著者名 佐橋 克彦/著
著者名ヨミ サハシ カツヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36902/40/0105923485一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000141332
書誌種別 図書
書名 福祉サービスの準市場化 
書名ヨミ フクシ サービス ノ ジュンシジョウカ
保育・介護・支援費制度の比較から
叢書名 MINERVA社会福祉叢書
叢書番号 17
言語区分 日本語
著者名 佐橋 克彦/著
著者名ヨミ サハシ カツヒコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.3
本体価格 ¥6000
ISBN 4-623-04545-5
数量 3,258p
大きさ 22cm
分類記号 369.021
件名 社会福祉-日本
内容紹介 日本における福祉サービス「市場化」の問題を考える。保育・介護・障害者福祉サービスの提供体制の変化に焦点を当て、「市場化」の特徴やその限界を指摘し、「社会福祉サービス」の可能性を探る。
著者紹介 1974年生まれ。北星学園大学大学院社会福祉学研究科博士(社会福祉学)。同大学社会福祉学部福祉計画学科専任講師。専門は社会福祉理論、社会福祉政策。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 わが国における社会福祉の展開と特徴
2 第1節 わが国の社会福祉の展開区分
3 第2節 揺籃期(終戦直後~1950年代)における展開
4 第3節 余力・応急的拡充期(1960年代~石油危機以前)における展開
5 第4節 圧縮期(石油危機以後~1980年代)における展開
6 第5節 構造改革期(1990年代以降)における展開
7 第6節 国家型福祉から市場型福祉へ
8 第2章 イギリス国民保健サービスおよびコミュニティケア改革における「市場化」と準市場の原理
9 第1節 イギリス国民保健サービス(NHS)・コミュニティケア改革の背景とその概要
10 第2節 準市場の原理
11 第3節 準市場化にかかわる諸問題
12 第3章 わが国の福祉サービスにみる準市場化の共通性と差異性
13 第1節 保育サービスの準市場化
14 第2節 介護サービスの準市場化
15 第3節 障害者福祉サービスの準市場化
16 第4節 成功条件における共通性と差異性
17 第5節 評価基準からみた共通性と差異性
18 第4章 福祉サービスの準市場化と福祉実践
19 第1節 提供者の多様化と行動原理
20 第2節 福祉サービスの準市場化と福祉実践の変容
21 第5章 福祉サービスの脱市場化
22 第1節 構造改革期における福祉サービスの概念と特徴
23 第2節 福祉サービスの脱市場化
24 終章 「社会福祉サービス」の構築にむけて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.021
社会福祉-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。