検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かならず見つかる星座の本 [3]

著者名 藤井 旭/著
著者名ヨミ フジイ アキラ
出版者 偕成社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J443/フア/30600326940児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000141859
書誌種別 図書(児童)
書名 かならず見つかる星座の本 [3]
巻次(漢字) [3]
書名ヨミ カナラズ ミツカル セイザ ノ ホン
夜空を直接手ではかる!
各巻書名 秋の星座を手でさがそう
言語区分 日本語
著者名 藤井 旭/著
著者名ヨミ フジイ アキラ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2006.4
本体価格 ¥2800
ISBN 4-03-534330-7
数量 239p
大きさ 22cm
分類記号 443.8
件名 星座
学習件名 天体観測 星 星座 星座神話 秋の星座 方位 月 北極星 北斗七星 超新星 変光星 銀河 連星 星団 流星 惑星 海王星 星雲 春分・秋分 日周運動 年周運動 南半球 火星 木星 土星
内容紹介 夜空を真四角にしきるようにかがやく「ペガススの大四辺形」、秋の夜空でただひとつの1等星であるフォーマルハウト。ユニークな星座図や写真で星座の見つけ方をやさしく紹介。星座神話や伝説も読んで、秋の星空を楽しもう!
著者紹介 1941年山口県生まれ。多摩美術大学でデザインを学ぶ。天体写真家。那須高原に白河天体観測所、オーストラリアに天文台を設立。著書に「星空への招待」など多数。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに/この本の使い方
2 もくじ
3 星座の見つけ方 星座のイメージの仕方と手順
4 星の明るさくらべ 星の光度・等級のちがい
5 星座図の見方 方向別の星座図と全天の星座図
6 方位をたしかめよう 星座図とじっさいの星空の方位を一致させよう
7 星のものさし 星の間隔は角度ではかろう
8 ペガススの大四辺形を見つけよう 秋の星座さがしの最初の目じるし
9 秋の星座の見つけ方 ペガススの大四辺形からたどろう
10 秋の星座図の見方 方位を一致させて見くらべよう
11 秋の星空
12 秋の南の空
13 秋の北の空
14 秋の南空星座
15 緯度別の星座の見え方
16 秋の東の空
17 秋の西の空
18 秋の天の川の南中
19 星空の見え方のちがい 暗い夜空と明るい夜空
20 天体ウォッチング 星空の見もの
21 アンドロメダ姫とペルセウス王子
22 カシオペヤ座
23 北極星の見つけ方 W字形から見つけよう
24 カシオペヤ座と北斗七星 北極星を見つける目じるし
25 カシオペヤ座のW字形 さまざまな見立て方
26 ティコの新星 カシオペヤ座にあらわれた超新星
27 ケフェウス座
28 ケフェウス座デルタ星 宇宙の灯台役となる変光星
29 アンドロメダ座
30 アンドロメダ座の小さな雲 M31を肉眼で見つけよう
31 銀河系のお隣さん M31を双服鏡や望遠鏡で見よう
32 渦巻銀河M31 アンドロメダ座大銀河M31の正体
33 銀河系とM31の衝突合体 50億年後のできごと
34 馬のへそとぶたの星座 アンドロメダ座のおかしな星の名前
35 美しい二重星 アンドロメダ姫のつま先にかがやくガンマ星
36 さんかく座
37 渦巻銀河M33 さんかく座の見もの
38 ペルセウス座
39 ペルセウス座の神話 女怪メドゥサを退治した勇士
40 メドゥサのひたいにかがやく食変光星アルゴル ペルセウス座の見もの1
41 二重星団と流星群 ペルセウス座の見もの2
42 ペガスス座
43 翼のはえた天馬 ペガスス座の神話
44 桝形星と斗?星 大四辺形の日本でのよび名
45 肉眼で何個見える? 大四辺形のなかにある星の数
46 惑星のめぐる星 ペガスス座51番星
47 こうま座
48 くじら座
49 変光星ミラの出現 奇妙なミラの奇妙なお話
50 ミラを見よう 変光のようすを観察しよう
51 ミラの正体 ふくらんだりちじんだりする赤色超巨星
52 やぎ座
53 肉眼二重星 やぎ座アルファ星
54 化けそこなった魚山羊の姿 やぎ座の神話
55 やぎ座は磨羯宮 中国の星伝鋭
56 海王星の発見 やぎ座で見つかった新惑星
57 みずがめ座
58 あわいみずがめ座の姿 みずがめ座の見つけ方
59 さらわれたガニュメデス少年 みずがめ座の神話
60 いちばん大きく見える惑星状星雲 惑星状星雲NGC7293
61 みなみのうお座
62 愛と美の女神の大変身 みなみのうお座の神話
63 南のひとつ星 フォーマルハウトのよび名
64 フォーマルハウトの正体 みなみのうお座の1等星
65 うお座
66 ビーナスとキューピッドの変身 うお座の神話
67 秋の星座神話のあばれんぼう 怪物テュフォンと大神ゼウス
68 春分の日の太陽 うお座の春分点
69 おひつじ座
70 空飛ぶ金毛の牡ひつじ おひつじ座の神話
71 白羊宮の原点 おひつじ座にあった春分点
72 二重星ガンマ おひつじ座の見もの
73 つる座
74 けんびきょう座
75 インディアン座
76 ちょうこくしつ座
77 ほうおう座
78 星座の日周運動 時間とともに移りかわる星座
79 秋の午後10時ころの星空 天頂
80 午後10時ごろの北の空
81 午後10時ごろの南の空
82 午後10時ごろの東の空
83 午後10時ごろの西の空
84 秋の午後10時ごろの星空 南
85 秋の午後10時ごろの星空 西
86 秋の午後10時ごろの星空 北
87 秋の午後10時ごろの星空 東
88 秋の午前0時ごろの星空 天頂
89 午前0時ごろの北の空
90 午前0時ごろの南の空
91 午前0時ごろの東の空
92 午前0時ごろの西の空
93 秋の午前0時ころの星空 南
94 秋の午前0時ごろの星空 西
95 秋の午前0時ごろの星空 北
96 秋の午前0時ごろの星空 東
97 秋の夜明け前、午前4時ごろの星空 天頂
98 午前4時ごろの北の空
99 午前4時ごろの南の空
100 午前4時ごろの東の空
101 午前4時ごろの西の空
102 秋の夜明け前、午前4時ころの星空 南
103 秋の夜明け前、午前4時ごろの星空 西
104 秋の夜明け前、午前4時ごろの星空 北
105 秋の夜明け前、午前4時ごろの星空 東
106 星座の年周運動 季節で変わる星座
107 夏の宵のころ東の空にのぼる秋の星座
108 冬の宵のころ西の空にしずむ秋の星座
109 南天の星座 日本では見えない南半球の星座
110 かじき座
111 きょしちょう座
112 レチクル座
113 みずへび座
114 はちぶんぎ座
115 星座の歴史
116 全天星座リスト
117 誕生星座 自分の誕生星座を見つけよう
118 惑星の動き 黄道12星座を移動する明るい星
119 火星のいる星座 2年2か月ごとに地球に接近
120 木星のいる星座 マイナス2.5等の巨光を放つ惑星
121 土星のいる星座 美しい環をもつ惑星
122 全天星座図1
123 全天星座図2

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 旭
2006
443.8
星座
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。