検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「将棋」で脳をきたえよう 2

著者名 中原 誠/監修
著者名ヨミ ナカハラ マコト
出版者 理論社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J796/ナマ/20600338744児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142071
書誌種別 図書(児童)
書名 「将棋」で脳をきたえよう 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ショウギ デ ノウ オ キタエヨウ
各巻書名 まずミニゲームから始めよう
各巻副書名 入門編
言語区分 日本語
著者名 中原 誠/監修
著者名ヨミ ナカハラ マコト
出版地 東京
出版者 理論社
出版年月 2006.4
本体価格 ¥1400
ISBN 4-652-04847-5
数量 95p
大きさ 22cm
分類記号 796
件名 将棋
学習件名 将棋
内容紹介 日本独特のゲームである「将棋」で楽しみながら脳を鍛えるシリーズ。2巻では、実際の対局に入る前の入門編として、短い時間でできて相手も必要ないミニゲーム「詰め将棋」を紹介。詰め将棋だけのルールや必殺ワザを学ぶ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 まえがき ミニゲーム(詰め将棋)は考えるゲーム
2 将棋はこんなに脳をきたえる
3 パート1 詰め将棋に挑戦しよう!
4 まずルールを覚えよう
5 脳をきたえよう1 詰め将棋1手詰めテスト
6 こたえと採点
7 脳をきたえよう2 詰め将棋3手詰めテスト
8 こたえと採点
9 脳をきたえよう3 詰め将棋5手詰めテスト
10 こたえと採点
11 パート2 必死にするための次の一手
12 必死とは何か
13 1手必死と3手必死
14 実戦!1手必死に挑戦
15 脳をきたえよう4 必死にする次の一手テスト
16 こたえと採点
17 第2巻のまとめ 詰め将棋の復習をしよう
18 ちょっとひとやすみ
19 教えて!プロ棋士の暮らし
20 プロ棋士の子供のころ1 男性棋士編
21 プロ棋士の子供のころ2 女性棋士編
22 詰め将棋を作ってみよう!
23 将棋に関するおすすめホームページ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中原 誠
2006
796
将棋
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。