| 1 |
監修のことば |
|
|
|
|
| 2 |
読者のみなさんへ この本の使い方 |
|
|
|
|
| 3 |
弥生・古墳・飛鳥・奈良時代のようす |
|
|
|
|
| 4 |
卑弥呼 |
|
|
|
|
| 5 |
壱与・速津媛 |
|
|
|
|
| 6 |
仁徳天皇 |
|
|
|
|
| 7 |
雄略天皇・日本武尊 |
|
|
|
|
| 8 |
蘇我馬子・物部守屋・止利仏師(鞍作鳥) |
|
|
|
|
| 9 |
推古天皇・崇峻天皇・善信尼 |
|
|
|
|
| 10 |
聖徳太子 |
|
|
|
|
| 11 |
小野妹子 |
|
|
|
|
| 12 |
高向玄理・南淵請安・旻 |
|
|
|
|
| 13 |
中大兄皇子(天智天皇) |
|
|
|
|
| 14 |
皇極(斉明)天皇 |
|
|
|
|
| 15 |
中臣(藤原)鎌足・天武天皇 |
|
|
|
|
| 16 |
持統天皇 |
|
|
|
|
| 17 |
聖武天皇・藤原不比等 |
|
|
|
|
| 18 |
長屋王・県犬養橘三千代・橘諸兄 |
|
|
|
|
| 19 |
光明皇后 |
|
|
|
|
| 20 |
行墓 |
|
|
|
|
| 21 |
鑑真 |
|
|
|
|
| 22 |
百済王敬福・高麗王若光 |
|
|
|
|
| 23 |
吉備真備・羽栗翼・玄昉 |
|
|
|
|
| 24 |
阿倍仲麻呂・藤原清河・井真成 |
|
|
|
|
| 25 |
孝謙(称徳)天皇・藤原仲麻呂(恵美押勝) |
|
|
|
|
| 26 |
道鏡・和気清麻呂・光仁天皇 |
|
|
|
|
| 27 |
●『万葉集』の歌人たち 柿本人麻呂・山上憶良・額田王・山部赤人・大伴家持 |
|
|
|
|
| 28 |
平安時代のようす |
|
|
|
|
| 29 |
桓武天皇・坂上田村麻呂 |
|
|
|
|
| 30 |
最澄 |
|
|
|
|
| 31 |
空海 |
|
|
|
|
| 32 |
菅原道真 |
|
|
|
|
| 33 |
平将門 |
|
|
|
|
| 34 |
紀貫之・藤原純友 |
|
|
|
|
| 35 |
藤原道長 |
|
|
|
|
| 36 |
安倍晴明 |
|
|
|
|
| 37 |
空也・源信 |
|
|
|
|
| 38 |
藤原頼道・定朝 |
|
|
|
|
| 39 |
紫式部 |
|
|
|
|
| 40 |
一条天皇 |
|
|
|
|
| 41 |
清少納言 |
|
|
|
|
| 42 |
●平安王朝の女流文学者 藤原道綱母・和泉式部・赤染衛門・菅原孝標女 |
|
|
|
|
| 43 |
後三条天皇・白河天皇・鳥羽天皇 |
|
|
|
|
| 44 |
源義家・源頼義・藤原清衡 |
|
|
|
|
| 45 |
平清盛 |
|
|
|
|
| 46 |
源義朝・藤原信西・源為朝 |
|
|
|
|
| 47 |
後白河法皇 |
|
|
|
|
| 48 |
源義経 |
|
|
|
|
| 49 |
源義仲(木曽義仲)・藤原秀衡 |
|
|
|
|
| 50 |
●『平家物語』の人びと 平維盛・平知盛・平宗盛・建礼門院・熊谷直実 |
|
|
|
|
| 51 |
鎌倉・南北朝・室町時代のようす |
|
|
|
|
| 52 |
源頼朝 |
|
|
|
|
| 53 |
源頼家・源実朝 |
|
|
|
|
| 54 |
北条政子・北条時政・北条義時 |
|
|
|
|
| 55 |
後鳥羽上皇・北条泰時 |
|
|
|
|
| 56 |
北条時頼・蘭渓道隆 |
|
|
|
|
| 57 |
親鸞 |
|
|
|
|
| 58 |
法然・栄西 |
|
|
|
|
| 59 |
道元・日蓮 |
|
|
|
|
| 60 |
一遍・叡尊・北条(金沢)実時 |
|
|
|
|
| 61 |
重源・運慶・快慶 |
|
|
|
|
| 62 |
西行・藤原定家・阿仏尼 |
|
|
|
|
| 63 |
鴨長明・吉田兼好 |
|
|
|
|
| 64 |
北条時宗・フビライ=ハン |
|
|
|
|
| 65 |
竹崎季長 |
|
|
|
|
| 66 |
後醍醐天皇・北畠親房 |
|
|
|
|
| 67 |
楠木正成・新田義貞 |
|
|
|
|
| 68 |
足利尊氏・夢窓疎石 |
|
|
|
|
| 69 |
●「ばさら大名」とよばれた人びと 高師直・佐々木道誉 |
|
|
|
|
| 70 |
足利義満 |
|
|
|
|
| 71 |
細川頼之・大内義弘・上杉憲実 |
|
|
|
|
| 72 |
太田道灌・尚巴志 |
|
|
|
|
| 73 |
足利義政 |
|
|
|
|
| 74 |
山名宗全・細川勝元 |
|
|
|
|
| 75 |
日野富子・一休宗純 |
|
|
|
|
| 76 |
蓮如 |
|
|
|
|
| 77 |
雪舟 |
|
|
|
|
| 78 |
狩野正信・狩野元信 |
|
|
|
|
| 79 |
世阿弥・観阿弥 |
|
|
|
|
| 80 |
宗祇・村田珠光 |
|
|
|
|
| 81 |
戦国・安土桃山時代のようす |
|
|
|
|
| 82 |
武田信玄・武田勝頼 |
|
|
|
|
| 83 |
上杉謙信 |
|
|
|
|
| 84 |
北条早雲・斎藤道三 |
|
|
|
|
| 85 |
大内義隆・尼子経久・毛利元就 |
|
|
|
|
| 86 |
ザビエル |
|
|
|
|
| 87 |
種子島時堯 |
|
|
|
|
| 88 |
織田信長 |
|
|
|
|
| 89 |
朝倉義景・浅井長政 |
|
|
|
|
| 90 |
明智光秀 |
|
|
|
|
| 91 |
今川義元・三好長慶・松永久秀 |
|
|
|
|
| 92 |
足利義昭・お市の方 |
|
|
|
|
| 93 |
●キリシタン大名 大友宗麟・大村純忠・有馬晴信・高山右近 |
|
|
|
|
| 94 |
細川ガラシャ |
|
|
|
|
| 95 |
フロイス・バリニャーノ |
|
|
|
|
| 96 |
●天正遺欧使節の少年たち 伊東マンショ・千々石ミゲル・原マルチノ・中浦ジュリアン |
|
|
|
|
| 97 |
豊臣秀吉 |
|
|
|
|
| 98 |
北政所・淀殿 |
|
|
|
|
| 99 |
李舜臣 |
|
|
|
|
| 100 |
柴田勝家・前田利家・長宗我部元親 |
|
|
|
|
| 101 |
島津義久・伊達政宗・山内一豊 |
|
|
|
|
| 102 |
千利休・狩野永徳・古田織部 |
|
|
|
|
| 103 |
長谷川等伯・出雲阿国・狩野山楽 |
|
|
|
|
| 104 |
●関ヶ原の戦い・西軍の武将たち 毛利輝元・上杉景勝・宇喜多秀家・石田三成・小西行長・島津義弘 |
|
|
|
|
| 105 |
●関ヶ原の戦い・東軍の武将たち 加藤清正・福島正則・細川忠興・池田輝政・黒田長政・小早川秀秋 |
|
|
|
|
| 106 |
江戸時代のようす |
|
|
|
|
| 107 |
徳川家康 |
|
|
|
|
| 108 |
以心(金地院)崇伝・天海・林羅山 |
|
|
|
|
| 109 |
ウィリアム=アダムズ・支倉常長 |
|
|
|
|
| 110 |
徳川秀忠 |
|
|
|
|
| 111 |
●江戸時代初期の大商人 末次平蔵・角倉了以・茶屋四郎次郎 |
|
|
|
|
| 112 |
山田長政 |
|
|
|
|
| 113 |
天草四郎・シャクシャイン |
|
|
|
|
| 114 |
●一揆の指導者たち 佐倉惣五郎・磔茂左衛門・多田嘉助 |
|
|
|
|
| 115 |
徳川家光・春日局 |
|
|
|
|
| 116 |
三井高利・殊法・寿讃 |
|
|
|
|
| 117 |
紀伊国屋文左衛門・鴻池善右衛門・奈良屋茂左衛門・河村瑞賢 |
|
|
|
|
| 118 |
松尾芭蕉 |
|
|
|
|
| 119 |
松永貞徳・西山宗因 |
|
|
|
|
| 120 |
近松門左衛門 |
|
|
|
|
| 121 |
井原西鶴・市川団十郎・坂田藤十郎・竹本義太夫 |
|
|
|
|
| 122 |
●江戸時代前期の芸術家たち 狩野探幽・本阿弥光悦・俵屋宗達・尾形光琳・尾形乾山・酒井田柿右衛門・円空 |
|
|
|
|
| 123 |
徳川綱吉・柳沢吉保・荻生徂徠 |
|
|
|
|
| 124 |
徳川光圀・池田光政・保科正之・前田綱紀 |
|
|
|
|
| 125 |
新井白石・関孝和 |
|
|
|
|
| 126 |
雨森芳洲 |
|
|
|
|
| 127 |
徳川吉宗 |
|
|
|
|
| 128 |
大岡忠相・青木昆陽 |
|
|
|
|
| 129 |
田沼意次・田沼意知 |
|
|
|
|
| 130 |
松平定信 |
|
|
|
|
| 131 |
上杉鷹山・細川重賢・佐竹義和 |
|
|
|
|
| 132 |
●江戸中期の思想家 貝原益軒・石田梅岩・安藤昌益 |
|
|
|
|
| 133 |
杉田玄白・前野良沢・大槻玄沢 |
|
|
|
|
| 134 |
華岡青洲・平賀源内・山脇東洋 |
|
|
|
|
| 135 |
本居宣長・賀茂真淵 |
|
|
|
|
| 136 |
伊能忠敬・高橋至時 |
|
|
|
|
| 137 |
十返舎一九・式亭三馬 |
|
|
|
|
| 138 |
滝沢馬琴・山東京伝・上田秋成・鈴木牧之 |
|
|
|
|
| 139 |
歌川広重・菱川師宣 |
|
|
|
|
| 140 |
葛飾北斎 |
|
|
|
|
| 141 |
鈴木春信・東洲斎写楽 |
|
|
|
|
| 142 |
喜多川歌麿・円山応挙・司馬江漢 |
|
|
|
|
| 143 |
与謝蕪村・小林一茶 |
|
|
|
|
| 144 |
良寛・井上伝・鍵谷カナ |
|
|
|
|
| 145 |
シーボルト・楠本いね |
|
|
|
|
| 146 |
間宮林蔵・大黒屋光太夫・最上徳内・近藤重蔵 |
|
|
|
|
| 147 |
工藤平助・林子平・只野真葛 |
|
|
|
|
| 148 |
高野長英・渡辺崋山 |
|
|
|
|
| 149 |
●農村の復興につとめた人びと 二宮尊徳・大原幽学・大蔵永常 |
|
|
|
|
| 150 |
宮崎安貞 |
|
|
|
|
| 151 |
緒方洪庵・塙保己一 |
|
|
|
|
| 152 |
水野忠邦 |
|
|
|
|
| 153 |
大塩平八郎・生田万 |
|
|
|
|
| 154 |
幕末・明治維新のようす |
|
|
|
|
| 155 |
ペリー |
|
|
|
|
| 156 |
阿部正弘・ハリス・堀田正睦 |
|
|
|
|
| 157 |
井伊直弼 |
|
|
|
|
| 158 |
徳川斉昭・松平慶永・山内豊信・島津斉彬 |
|
|
|
|
| 159 |
吉田松陰・高杉晋作 |
|
|
|
|
| 160 |
久坂玄瑞・橋本左内・梅田雲浜 |
|
|
|
|
| 161 |
坂本龍馬・お龍 |
|
|
|
|
| 162 |
後藤象二郎・中岡慎太郎 |
|
|
|
|
| 163 |
勝海舟 |
|
|
|
|
| 164 |
中浜万次郎・黒住宗忠・中山みき・川手文治郎・出口なお |
|
|
|
|
| 165 |
徳川慶喜(一橋慶喜) |
|
|
|
|
| 166 |
平田篤胤・横井小楠・佐久間象山 |
|
|
|
|
| 167 |
和宮・孝明天皇・野村望東尼・松尾多勢 |
|
|
|
|
| 168 |
●新撰組の隊士たち 近藤勇・土方歳三・沖田総司 |
|
|
|
|
| 169 |
大村益次郎・松平容保 |
|
|
|
|
| 170 |
榎本武揚・河井継之助 |
|
|
|
|
| 171 |
岩倉具視・三条実美 |
|
|
|
|
| 172 |
木戸孝允・木戸松子・由利公正 |
|
|
|
|
| 173 |
西郷隆盛 |
|
|
|
|
| 174 |
島津久光 |
|
|
|
|
| 175 |
江藤新平 |
|
|
|
|
| 176 |
大久保利通 |
|
|
|
|
| 177 |
パークス・ロッシュ |
|
|
|
|
| 178 |
福沢諭吉 |
|
|
|
|
| 179 |
西周・森有礼 |
|
|
|
|
| 180 |
明治・大正・昭和・平成時代のようす |
|
|
|
|
| 181 |
伊藤博文 |
|
|
|
|
| 182 |
安重根 |
|
|
|
|
| 183 |
明治天皇 |
|
|
|
|
| 184 |
●明治初期に活躍した外国人 ナウマン・クラーク・モース・コンドル・ビゴー |
|
|
|
|
| 185 |
板垣退助・植木枝盛 |
|
|
|
|
| 186 |
大隈重信・中江兆民 |
|
|
|
|
| 187 |
山県有朋・前島密 |
|
|
|
|
| 188 |
新島襄・新渡戸稲造 |
|
|
|
|
| 189 |
陸奥宗光 |
|
|
|
|
| 190 |
小村寿太郎・井上馨・寺島宗則 |
|
|
|
|
| 191 |
東郷平八郎・乃木希典 |
|
|
|
|
| 192 |
渋沢栄一・賀川豊彦・岩崎弥太郎 |
|
|
|
|
| 193 |
田中正造 |
|
|
|
|
| 194 |
夏目漱石・正岡子規 |
|
|
|
|
| 195 |
森?外・坪内逍遙・二葉亭四迷 |
|
|
|
|
| 196 |
樋口一葉 |
|
|
|
|
| 197 |
津田梅子 |
|
|
|
|
| 198 |
●明治時代の美術家たち 岡倉天心・フェノロサ・黒田清輝・横山大観・青木繁 |
|
|
|
|
| 199 |
内村鑑三・幸徳秋水・堺利彦・大杉栄 |
|
|
|
|
| 200 |
●女性の地位向上につくした人びと 与謝野晶子・平塚らいてう・市川房枝 |
|
|
|
|
| 201 |
●明治・大正時代の詩人・作家たち 島崎藤村・石川啄木・北原白秋・鈴木三重吉・小泉八雲・永井荷風・谷崎潤一郎・芥川龍之介・菊池寛・武者小路実篤・志賀直哉・小林多喜二 |
|
|
|
|
| 202 |
●独自の学問で功績をあげた人びと 柳田国男・南方熊楠・津田左右吉・牧野富太郎・伊波普猷・知里幸恵・浅川巧 |
|
|
|
|
| 203 |
野口英世 |
|
|
|
|
| 204 |
●医学の発展につくした人びと |
|
|
|
|
| 205 |
北里柴三郎・志賀潔・高峰譲吉・鈴木梅太郎 |
|
|
|
|
| 206 |
●明治・大正時代の科学者たち 田中舘愛橘・長岡半太郎・大森房吉・本多光太郎・秦佐八郎・木村栄 |
|
|
|
|
| 207 |
滝廉太郎・山田耕筰・松井須磨子 |
|
|
|
|
| 208 |
原敬・加藤高明・寺内正毅 |
|
|
|
|
| 209 |
尾崎行雄・吉野作造・美濃部達吉 |
|
|
|
|
| 210 |
浜口雄幸・犬養毅・井上準之助 |
|
|
|
|
| 211 |
高橋是清・西園寺公望 |
|
|
|
|
| 212 |
昭和天皇・山本五十六 |
|
|
|
|
| 213 |
近衛文麿・東条英機・木戸幸一・斎藤隆夫・杉原千畝 |
|
|
|
|
| 214 |
マッカーサー |
|
|
|
|
| 215 |
吉田茂・幣原喜重郎 |
|
|
|
|
| 216 |
●ノーベル賞にかがやいた人びと 湯川秀樹・朝永振一郎・江崎玲於奈・福井謙一・利根川進・白川英樹・野依良治・小柴昌俊・田中耕一 |
|
|
|
|
| 217 |
鳩山一郎・岸信介・池田勇人 |
|
|
|
|
| 218 |
佐藤栄作・田中角栄 |
|
|
|
|
| 219 |
●大衆文化・スポーツのスターたち 双葉山・古橋広之進・長嶋茂雄・王貞治・前畑秀子・榎本健一・長谷川町子・美空ひばり・手塚治虫・黒澤明 |
|
|
|
|
| 220 |
●昭和を代表する作家たち 太宰治・川端康成・三島由紀夫・大江健三郎・吉川英治・松本清張・司馬遼太郎 |
|
|
|
|
| 221 |
郷土ゆかりの人物 |
|
|
|
|
| 222 |
旧国名地図 旧国名と都道府県対応表 |
|
|
|
|
| 223 |
日本の歴史人物年表 |
|
|
|
|
| 224 |
歴代内閣総理大臣 |
|
|
|
|
| 225 |
天皇系図 年号・西暦一覧 |
|
|
|
|
| 226 |
人名さくいん |
|
|
|
|
| 227 |
事項さくいん |
|
|
|
|