蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地図読解入門
|
著者名 |
籠瀬 良明/著
|
著者名ヨミ |
カゴセ ヨシアキ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 4549/3/17 | 2102803576 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100497841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図読解入門 |
書名ヨミ |
チズ ドッカイ ニュウモン |
叢書名 |
大学テキスト
|
版表示 |
追補版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
籠瀬 良明/著
|
著者名ヨミ |
カゴセ ヨシアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2017.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-7722-5298-0 |
ISBN |
4-7722-5298-0 |
数量 |
78p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
454.9
|
件名 |
地形図
|
内容紹介 |
様々な地理事象を地図と空中写真で学べるテキスト。断層崖・扇状地・三角州・谷と山地などの地形図を中心に、その読み方を解説する。WEB「地理院地図」と比較できるよう地図の座標値も掲載した追補版。見返しに記事あり。 |
著者紹介 |
1911〜2000年。富山県生まれ。理学博士。横浜市立大学教授、日本大学教授、黒部川扇状地研究所名誉所長などを歴任。著書に「地図を追って」「大縮尺図で見る平野」他多数。 |
目次タイトル |
断層崖 |
|
沖縄島南部 六甲山地の南麓 |
|
扇状地 |
|
神戸原扇状地 黒部川扇状地 |
|
自然堤防と後背湿地 |
|
古利根川・元荒川 北上川など 大阪平野 |
|
三角州 |
|
太田川下流の広島市 琵琶湖岸野洲川下流 涸沼川 河畔砂丘-木曽川・北上川 |
|
海岸 |
|
鳥取砂丘 砂州・ラグーン-上甑島 |
|
段丘・台地 |
|
海岸段丘-三陸・佐渡 相模川の河岸段丘 北海道利別川の段丘 大割野の隆起扇状地 利根川下流の沖積段丘 |
|
谷と山地 |
|
武庫川の幼年谷 黒部峡谷 尾瀬 日光 赤倉 河川争奪-百瀬川 国領の河川争奪 ペディメント-瀬戸内海の島 |
|
さんご礁 |
|
八重山群島石垣島 カロリン群島・南大東島 |
|
集落の発達 |
|
貝塚-千葉市加曽利 西都原古墳群 奈良盆地の条里 久慈川下流域の条里 保倉川 茨城県飯沼新田 九十九里浜 旭川付近の屯田兵村 砺波平野の散村 岩木川 武蔵野 |
|
都市の発達 |
|
城下町-弘前 東京駅 |
|
観光地域など |
|
秋吉台 穂高岳と涸沢カール 箱根 摩周湖 伊豆大島 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ