蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33821/54/ | 0105932045 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000151245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが国金融風土の解明 |
書名ヨミ |
ワガクニ キンユウ フウド ノ カイメイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
島村 高嘉/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ タカヨシ |
出版地 |
[柏] |
出版者 |
麗澤大学出版会
廣池学園事業部(発売)
|
出版年月 |
2006.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-89205-506-9 |
数量 |
326p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.21
|
件名 |
金融-日本
|
注記 |
社会風土論の参考文献:p321 |
内容紹介 |
日本銀行で金融政策現場にいた著者が、護送船団方式と通称される戦後金融制度の全体像と問題点を指摘。望むべき将来像を示すとともに、公器たるにふさわしい金融風土(公器・共生・自立)への抜本的変革を提言する。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本銀行入行後、国庫局長、審議役を歴任。防衛大学校教授、中央大学教授を経て、麗沢大学客員教授。著書に「わが国の金融体制」ほか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 本書の問題意識と主要内容 |
|
|
|
|
2 |
第一章 金融風土研究の現代的意義 |
|
|
|
|
3 |
第二章 わが国金融の風土的特徴 |
|
|
|
|
4 |
第一節 金融風土の重層性と土着性 |
|
|
|
|
5 |
第二節 戦後金融パラダイムの構造的特性と風土的特性 |
|
|
|
|
6 |
第三章 わが国特有の金融風土の考察:概論 |
|
|
|
|
7 |
第一節 諸外国に類例をみない特異な金融風土 |
|
|
|
|
8 |
第二節 特異な金融風土の背景-戦後の護送船団体制 |
|
|
|
|
9 |
第三節 特異な金融風土の背景-金融行政百年の底流 |
|
|
|
|
10 |
第四節 官治のシステムがもたらした金融風土の問題点 |
|
|
|
|
11 |
第五節 金融風土変革の可能性 |
|
|
|
|
12 |
第四章 わが国特有の金融風土の考察:各論 |
|
|
|
|
13 |
第一節 銀行の風土 |
|
|
|
|
14 |
第二節 証券の風土 |
|
|
|
|
15 |
第三節 保険の風土 |
|
|
|
|
16 |
第四節 公的金融の風土 |
|
|
|
|
17 |
第五章 護送船団体制を培った行政風土 |
|
|
|
|
18 |
第一節 護送船団行政の呪縛 |
|
|
|
|
19 |
第二節 戦後行政国家のかたち |
|
|
|
|
20 |
第三節 護送船団行政の風土的特質 |
|
|
|
|
21 |
第四節 護送船団行政のもとでの政策類型 |
|
|
|
|
22 |
第五節 金融機関ガバナンスへの悪影響 |
|
|
|
|
23 |
第六章 護送船団体制を支えた倫理的基盤 |
|
|
|
|
24 |
第一節 インダストリアリズムとパターナリズムの結合 |
|
|
|
|
25 |
第二節 インダストリアリズムとナショナリズムの結合 |
|
|
|
|
26 |
第三節 護送船団体制の陥穽と行くえ |
|
|
|
|
27 |
第七章 金融の構造改革と風土変革 |
|
|
|
|
28 |
第一節 構造改革と金融風土のかかわり |
|
|
|
|
29 |
第二節 護送船団体制の終焉をもたらしたもの |
|
|
|
|
30 |
第三節 構造改革の道のり |
|
|
|
|
31 |
第四節 構造改革に伴う風土変革 |
|
|
|
|
32 |
第五節 構造改革でなお残る風土変革 |
|
|
|
|
33 |
付一 金融当局における組織改革と風土変革 |
|
|
|
|
34 |
付二 郵政事業民営化と風土変革 |
|
|
|
|
35 |
第八章 金融制度、金融風土そして時代潮流 |
|
|
|
|
36 |
第一節 戦後わが国金融風土の特徴要約 |
|
|
|
|
37 |
第二節 金融構造改革の方向性と金融風土の適合性 |
|
|
|
|
38 |
第三節 金融風土変革へのアジェンダ-金融社会主義的風土からの脱皮 |
|
|
|
|
39 |
第四節 金融風土変革へのアジェンダ-公器たるにふさわしい経営倫理 |
|
|
|
|
40 |
第五節 時代潮流への制度と風土のリセット |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ