検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然法論の必要性と可能性 

著者名 河見 誠/著
著者名ヨミ カワミ マコト
出版者 成文堂
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3211/56/0106155630一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002002489
書誌種別 図書
書名 自然法論の必要性と可能性 
書名ヨミ シゼンホウロン ノ ヒツヨウセイ ト カノウセイ
新自然法論による客観的実質的価値提示
言語区分 日本語
著者名 河見 誠/著
著者名ヨミ カワミ マコト
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2009.8
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-7923-0467-6
ISBN 4-7923-0467-6
数量 6,263p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
件名 自然法
内容紹介 現代の実定法学が「正しい」とする法とその解釈適用に対して、実質的価値の客観的提示が可能であるとする新自然法論の立場から、その正しさの基準を探究する試み。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 客観的実質的価値提示の必要性
2 第一節 客観的実質的価値を否定する立場のジレンマ
3 第二節 ドイツにおける法の正しさの議論展開
4 第二章 新自然法論による客観的実質的価値提示
5 第一節 善により構成される実践的原理
6 第二節 反還元主義的な行為秩序理解
7 第三節 言語論的転回から実践論的転回へ
8 第四節 存在と善と道徳の隙間と橋渡し
9 第三章 現代法理論と新自然法論
10 第一節 共和主義的法理論、再帰的政治理論からcompassionとしての自然法論へ
11 第二節 多文化主義と新自然法論
12 第三節 フェミニズムと自然法論
13 第四章 基本善が開く法的世界
14 第一節 統合的人間実現と法
15 第二節 絶対的道徳規範
16 第三節 基本善それ自体に関する賢慮
17 第五章 客観的実質的価値提示の現代的意義
18 第一節 トマス哲学と近代法思想
19 第二節 トマス形而上学における価値と規範の世界

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
544.49
電気設備 電気事故
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。