蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『失われた時を求めて』と女性たち
|
著者名 |
吉川 佳英子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ カエコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9537/ヨカ 1/ | 2102748984 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100374505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『失われた時を求めて』と女性たち |
書名ヨミ |
ウシナワレタ トキ オ モトメテ ト ジョセイタチ |
|
サロン・芸術・セクシュアリティ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉川 佳英子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ カエコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7791-2209-5 |
ISBN |
4-7791-2209-5 |
数量 |
369,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.7
|
件名 |
失われた時を求めて
女性(文学上)
|
個人件名 |
Proust Marcel |
注記 |
文献:p361〜369 |
内容紹介 |
20世紀を代表する小説、プルーストの「失われた時を求めて」について、女性登場人物に着目して読み解く。人物造形の過程と、女性を通して表現されたものを探るほか、同時代の女性作家コレットとの交錯も明らかにする。 |
著者紹介 |
パリ第3大学文学部博士課程修了。文学博士。京都造形芸術大学教員。専門は現代フランス文学、フェミニズム文学、ジェンダー理論など。 |
目次タイトル |
第一部 人物造形の過程 |
|
第一章 シュミゼイ家の登場 第二章 スノッブたち 第三章 カンブルメール家の誕生 |
|
第二部 人物造形と表象 |
|
第四章 登場人物と実在のモデル 第五章 オペレッタとの関係 第六章 芸術とスノビスム 第七章 文化としての結婚制度 第八章 同性愛 |
|
第三部 プルーストとコレット |
|
第九章 性/生を描く二人の作家 第十章 猫と花 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
看護という仕事 |
安田 美弥子/著 |
|
|
|
2 |
生きることへの共感をめざして |
青木 きよ子/著 |
|
|
|
3 |
地域で働く看護職の活動 |
荒賀 直子/著 |
|
|
|
4 |
憧れの看護師になって |
岩本 尚子/著 |
|
|
|
5 |
患者さんの笑顔を支えに |
岡田 明子/著 |
|
|
|
6 |
信頼される看護師をめざして |
杉山 知子/著 |
|
|
|
7 |
かかわる医療の数だけ看護がある |
岩崎 みのり/著 |
|
|
|
8 |
看護は出会いから始まる |
桑崎 綾子/著 |
|
|
|
9 |
緩和ケアにおける協働 |
山口 聖子/著 |
|
|
|
10 |
通い合うこころと看護 |
今村 久美子/著 |
|
|
|
11 |
人の誕生に立ち合える素敵な仕事 |
佐藤 弘美/著 |
|
|
|
12 |
母乳育児の支援者をめざす |
田中 ひとみ/著 |
|
|
|
13 |
小さな生命を通して学んだこと |
秋葉 薫/著 |
|
|
|
14 |
治療を受ける側の苦痛を知る |
萱場 民/著 |
|
|
|
15 |
患者さんのこころに寄り添う |
丸山 美穂/著 |
|
|
|
16 |
実感した看護のもつ大きな力 |
高坂 久美子/著 |
|
|
|
17 |
精神科看護の原点を再確認 |
古川 友美子/著 |
|
|
|
18 |
患者さんを一人ぼっちにさせない |
栗本 理絵/著 |
|
|
|
19 |
死に向き合う人へのサポート |
金澤 好江/著 |
|
|
|
20 |
わたし、退院します! |
櫻井 美鈴/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ