蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36927/139/ | 0105914628 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000132583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害と文化 |
書名ヨミ |
ショウガイ ト ブンカ |
|
非欧米世界からの障害観の問いなおし |
叢書名 |
明石ライブラリー
|
叢書番号 |
88 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ベネディクト・イングスタッド/編著
スーザン・レイノルズ・ホワイト/編著
中村 満紀男/監訳
山口 惠里子/監訳
|
著者名ヨミ |
ベネディクト イングスタッド スーザン レイノルズ ホワイト ナカムラ マキオ ヤマグチ エリコ |
著者名原綴 |
Ingstad Benedicte Whyte Susan Reynolds |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥6600 |
ISBN |
4-7503-2272-5 |
数量 |
555p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者
|
注記 |
原タイトル:Disability and culture |
注記 |
文献:p513~538 |
内容紹介 |
障害を文化的文脈において考察する。非常に多様な背景をもつ人々が損傷をどのように理解し、対応しているのか。そしてまた、障害に関連する概念や実践が歴史的にどのように変化してきたのかなどについて検討。 |
著者紹介 |
オスロ大学一般診療・社会医学学科医療人類学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
障害と文化-展望 |
スーザン・レイノルズ・ホワイト/著 |
ベネディクト・イングスタッド/著 |
|
|
2 |
人であるものと人でないもの |
アイダ・ニコライセン/著 |
|
|
|
3 |
子どもは子どもである |
オウド・ターレ/著 |
|
|
|
4 |
治療不可能な病いとしての障害 |
バーナード・ヘランダー/著 |
|
|
|
5 |
なぜ、障害をもったのか? |
パトリック・デヴリーガー/著 |
|
|
|
6 |
病んでいることと私であること |
ジュディス・モンクス/著 |
ロナルド・フランケンバーグ/著 |
|
|
7 |
出会い |
ロバート・マーフィー/著 |
|
|
|
8 |
晴眼の恋人と盲の夫 |
ナインダ・セントゥンブウェ/著 |
|
|
|
9 |
リハビリテーションに関する公的言説 |
ベネディクト・イングスタッド/著 |
|
|
|
10 |
英雄か、乞食か、スポーツ・スターか |
フランク・ジャール・ブルーン/著 |
|
|
|
11 |
障害と移民 |
リズベス・サックス/著 |
|
|
|
12 |
てんかんの構築 |
スーザン・レイノルズ・ホワイト/著 |
|
|
|
13 |
Mpho ya Modimo神からの贈り物 |
ベネディクト・イングスタッド/著 |
|
|
|
14 |
言説と経験の間にある障害 |
スーザン・レイノルズ・ホワイト/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ