検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩経 2

著者名 加納 喜光/著
著者名ヨミ カノウ ヨシミツ
出版者 汲古書院
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫92132/4/22101951888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000161702
書誌種別 図書
書名 詩経 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シキョウ
各巻書名 古代歌謡における愛の表現技法
言語区分 日本語
著者名 加納 喜光/著
著者名ヨミ カノウ ヨシミツ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2006.6
本体価格 ¥3000
ISBN 4-7629-2763-5
数量 2,307,15p
大きさ 22cm
分類記号 921.32
件名 詩経
注記 文献:p297~307
内容紹介 レトリック分析の方法に則り、言語学や記号学の用語を用いて、詩経を独自に解釈。語・句という微視的な観点から詩の構造を分析し、詩のテーマを考察する。従来とは異なる、詩経の読み方の可能性を提示する書。
著者紹介 1940年鹿児島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。茨城大学名誉教授。著書に「漢字の成立ち辞典」「似て非なる漢字の辞典」「風水と身体」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 詩経の読み方と研究略史
2 1.詩経のおもしろさ
3 2.詩経の詩の特徴
4 3.詩のテーマ
5 4.テキストの由来
6 5.詩経の研究略史
7 6.詩経研究のタブーとルール
8 第一章 詩経の基本形式
9 1.詩経とマザー・グース
10 2.詩経における恋愛
11 3.パラディグム変換詩の構造-詩経国風の基本詩形
12 第二章 詩経のレトリック
13 1.中国古代詩学のレトリック-詩経国風の表現形式
14 2.詩経における類型表現の機能
15 3.定型句のパターンについて
16 4.アナグラムとしての詩経
17 第三章 詩経のモチーフ
18 1.動植物とかかわるモチーフ
19 2.自然・人事とかかわるモチーフ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
921.32
詩経
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。