検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人事労務管理制度の形成過程 

著者名 岩田 憲治/著
著者名ヨミ イワタ ケンジ
出版者 学術出版会
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3364/115/0105946185一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000162759
書誌種別 図書
書名 人事労務管理制度の形成過程 
書名ヨミ ジンジ ロウム カンリ セイド ノ ケイセイ カテイ
高度成長と労使協議
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 岩田 憲治/著
著者名ヨミ イワタ ケンジ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2006.7
本体価格 ¥4600
ISBN 4-8205-7710-7
数量 7,280p
大きさ 22cm
分類記号 336.4
件名 人事管理-歴史   労務管理-歴史
注記 文献:p267~276
内容紹介 高度成長期に日本の人事労務管理制度がどのようにして形成されたかを明らかにするべく、松下電器産業を中心に、わが国の電機大手企業が、高度成長期に人事労務管理制度を形成し、改訂した労使協議の実態を検討する。
著者紹介 1934年三重県生まれ。松下電器産業株式会社を定年退職。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。高知大学人文学部他複数の非常勤講師を務める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 賃金体系の改訂
2 第1章 仕事給(職務給または職能給)の導入
3 第2章 労働組合による査定受け入れ
4 第3章 電機産業における仕事給の導入
5 第Ⅱ部 労働条件の向上
6 第4章 週休2日制への道程
7 第5章 大幅賃上げと生産性向上
8 第Ⅲ部 経営参加
9 第6章 消費者運動と企業別労働組合
10 第7章 経営参加の制度化
11 補論 三菱電機の経営参加
12 終章 要約と結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
336.4
人事管理-歴史 労務管理-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。