検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世軍記の展望台 

著者名 武久 堅/監修
著者名ヨミ タケヒサ ツヨシ
出版者 和泉書院
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91343/135/2101962148一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000162779
書誌種別 図書
書名 中世軍記の展望台 
書名ヨミ チュウセイ グンキ ノ テンボウダイ
叢書名 研究叢書
叢書番号 354
言語区分 日本語
著者名 武久 堅/監修
著者名ヨミ タケヒサ ツヨシ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2006.7
本体価格 ¥18000
ISBN 4-7576-0378-9
数量 10,612p
大きさ 22cm
分類記号 913.43
件名 軍記物語
内容紹介 中世を中心とした数百年の間に誕生した軍記物語の諸相について、「メッセージの核心」「創生発信の人と環境」「資料の基本分野の研究」に分類される多彩なアプローチにより「展望」する論文集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「剛の者」の行方 笹川 祥生/著
2 現実と物語世界 日下 力/著
3 「兵の道」・「弓箭の道」考 佐伯 真一/著
4 軍記の「敵」を論じるための覚え書き 田中 正人/著
5 中世軍記物語と太鼓 今井 正之助/著
6 南円堂と空海 橋本 正俊/著
7 魔王との契約 阿部 泰郎/著
8 三面の琵琶 小林 加代子/著
9 『平家族伝抄』の三十番神 山中 美佳/著
10 西行晩年の秀歌の解釈について 松村 洋二郎/著
11 『忠度集』諸本の奥書識語に見える自筆本伝承と俊成対面伝承 犬井 善壽/著
12 義朝伝承の流域 清水 眞澄/著
13 鈴木三郎異伝の生成と展開 小林 健二/著
14 児童読物・教科書の中の八幡太郎義家 柴田 芳成/著
15 伝松室種盛筆『保元物語』について 原水 民樹/著
16 松浦史料博物館所蔵『太平記』覚書 小秋元 段/著
17 足利尊氏の変貌 北村 昌幸/著
18 『曾我物語』巻立て攷 村上 美登志/著
19 源家重代の太刀と曾我兄弟・源頼朝 鈴木 彰/著
20 『義経記』における女性像の変容 西村 知子/著
21 悪党の後裔 小林 美和/著
22 細川政元の一側面 瀬戸 祐規/著
23 『平家物語』の生成と承久の乱 弓削 繁/著
24 『平家物語』の成立 早川 厚一/著
25 平家物語の古態性をめぐる試論 櫻井 陽子/著
26 延慶本『平家物語』における歴史物語の構築 牧野 淳司/著
27 延慶本平家物語第一本「十一 土佐房昌春事」の脈絡 中村 理絵/著
28 平家物語「観賢僧正説話」考 浜畑 圭吾/著
29 『源平盛衰記』と中世源氏物語注釈 岡田 三津子/著
30 善知識と提婆達多 池田 敬子/著
31 平家物語の「熊野別当湛増」 源 健一郎/著
32 軍記において「和平」ということ 武久 堅/著
33 新出『<七天狗絵詞抜書(「延暦園城東寺三箇寺由来」外題)>』一巻 牧野 和夫/著
34 翻刻『南都大秘録』 辻本 恭子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.43
軍記物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。