蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 304/610/ | 2101994606 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来形の過去から |
書名ヨミ |
ミライケイ ノ カコ カラ |
|
無党の運動論に向って |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
栗原 幸夫/著
天野 恵一/インタビュー
水島 たかし/インタビュー
田浪 亜央江/インタビュー
|
著者名ヨミ |
クリハラ ユキオ アマノ ヤスカズ ミズシマ タカシ タナミ アオエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
インパクト出版会
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-7554-0170-4 |
数量 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
ベ平連、吉本・埴谷論争、米軍脱走兵支援、反天皇制、AA作家運動といった問題をテーマに、栗原幸夫へのインタビューを収録。「無党の運動」の未来のために、遙かな時、遠い記憶を蘇らせる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ベ平連という運動<経験> |
|
|
|
|
2 |
「アルジェの戦い」と暴力の意味 |
|
|
|
|
3 |
「党と革命」という問題をめぐって |
|
|
|
|
4 |
私のなかの由井誓 |
|
|
|
|
5 |
そして無党の運動へ |
|
|
|
|
6 |
転機を準備したもの |
|
|
|
|
7 |
無党の運動論に向かって |
|
|
|
|
8 |
過渡期の記憶のなかで |
|
|
|
|
9 |
AA作家運動の軌跡 |
|
|
|
|
10 |
「国家のイデオロギー装置」という概念をめぐって |
|
|
|
|
11 |
アレックス・ラ・グーマを想う |
|
|
|
|
12 |
小田実とロータス賞 |
|
|
|
|
13 |
「無党の運動」にむけて |
天野 恵一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ