検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実業之日本社の研究 

著者名 馬 静/著
著者名ヨミ マ セイ
出版者 平原社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D0513/5/0105949703一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000165535
書誌種別 図書
書名 実業之日本社の研究 
書名ヨミ ジツギョウ ノ ニホンシャ ノ ケンキュウ
近代日本雑誌史研究への序章
言語区分 日本語
著者名 馬 静/著
著者名ヨミ マ セイ
出版地 東京
出版者 平原社
出版年月 2006.7
本体価格 ¥7000
ISBN 4-938391-38-4
数量 13,392p
大きさ 22cm
分類記号 051.3
件名 実業之日本   実業之日本社
注記 実業之日本社年表:p387~392
内容紹介 近代日本における経済雑誌『実業之日本』の発行元である実業之日本社について、創業後34年間の社業の歩みを紹介。さらにその論調を分析して、各時期の特徴を引き出すことにより、同誌の言論誌としての性格を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究史の整理と課題の設定
2 第1節 研究史の整理と課題の設定
3 第2節 日本における雑誌史の概略
4 第一章 実業之日本社の創業期 一八九七~一九〇三年
5 第1節 『実業之日本』創刊以前の増田義一
6 第2節 『実業之日本』の創刊と実業之日本社の創業
7 第3節 創刊期の『実業之日本』の論調
8 第4節 実業之日本社の転機
9 まとめ
10 第二章 実業之日本社の発展期 一九〇四~一九〇七年
11 第1節 日露戦争期における『実業之日本』
12 第2節 日露講和反対論の展開
13 第3節 日露戦後経営への提議
14 第4節 『実業之日本』の創刊一〇周年
15 まとめ
16 第三章 実業之日本社の拡充期 一九〇八~一九一二年
17 第1節 『少女の友』の創刊
18 第2節 新渡戸稲造の編集顧問就任
19 第3節 実業之日本社の文化・社会事業
20 第4節 『実業之日本』の論調
21 第5節 増田義一の政界入りと辞任
22 まとめ
23 第四章 実業之日本社の繁栄期 一九一三~一九二二年
24 第1節 「民衆の時代」と新聞雑誌界の動向
25 第2節 実業之日本社の経営
26 第3節 『実業之日本』の論調
27 まとめ
28 第五章 関東大震災と実業之日本社 一九二三~一九二四年
29 第1節 関東大震災後の社会状況
30 第2節 関東大震災と実業之日本社
31 第3節 「天譴論」の諸相
32 第4節 震災復興事業と『実業之日本』
33 まとめ
34 第六章 実業之日本社の停滞期 一九二五~一九三一年
35 第1節 政党政治・大衆文化の時代の実業之日本社
36 第2節 『実業之日本』の論調(一)不況と「受難」の時代の中で
37 第3節 『実業之日本』の論調(二)国際関係の重視
38 第4節 『実業之日本』の論調(三)「恐るべき爛熟文明の弊」
39 まとめ
40 終章 総括と今後の課題
41 第1節 その後の『実業之日本』と実業之日本社
42 第2節 総括と今後の課題
43 あとがき
44 付録資料Ⅰ 実業之日本社年表(一八九七~一九三一年)
45 付録資料Ⅱ 『実業之日本』目録一覧(社説・論説)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
051.3
日本出版学会賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。