検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シティズンシップ教育の展望 

著者名 臼井 嘉一/編著
著者名ヨミ ウスイ ヨシカズ
出版者 ルック
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3716/20/2101973633一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000171224
書誌種別 図書
書名 シティズンシップ教育の展望 
書名ヨミ シティズンシップ キョウイク ノ テンボウ
ラッグの思想とコア・カリキュラム
言語区分 日本語
著者名 臼井 嘉一/編著
著者名ヨミ ウスイ ヨシカズ
出版地 東京
出版者 ルック
出版年月 2006.9
本体価格 ¥2500
ISBN 4-86121-062-3
数量 261p
大きさ 21cm
分類記号 371.6
件名 公民教育
内容紹介 ハロルド・ラッグの3つの論考の翻訳・整理を通してシティズンシップの教育思想の土台にあるものを析出し、戦後初期の日本における「コア・カリキュラム」の核心となるものを「社会科学習」「総合学習」の視点から検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序 シティズンシップの教育思想と「ラッグ」「コア・カリキュラム」
2 1 シティズンシップをめぐる今日的問題状況-小玉重夫「シティズンシップの教育思想」に学ぶ-
3 2 シティズンシップを捉える視座と日本における「市民的」「公民的」資質論
4 3 1920年代アメリカのシティズンシップ論議とラッグ「シティズンシップ教育論」
5 4 「ラッグ」と「コア・カリキュラム」に学ぶもの
6 第1部 ラッグの教育思想に学ぶ
7 第1章 シティズンシップの教育思想と新しい個人主義
8 第2章 シティズンシップの育成と社会問題学習
9 補論 ラッグ社会問題カリキュラムと歴史教育
10 第3章 シティズンシップの教育思想と創造的想像力
11 第2部 戦後日本のコア・カリキュラム構想と「社会問題学習」「総合学習」
12 第1章 戦後初期のコア・カリキュラム構造論議と社会問題学習
13 第2章 カリキュラム三層四領域と社会問題学習
14 第3章 「日本社会の基本問題」社会科と社会問題学習
15 第4章 日教組「教育課程改革試案」と「総合学習」
16 結 教育実践の課題とシティズンシップ教育の展望
17 1 日本社会の基本問題とシティズンシップ教育の展望-社会科固有の課題と教育実践全体の課題-
18 2 シティズンシップ教育の展開と「愛国心」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
371.6
公民教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。