蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
契約責任の法学的構造
|
著者名 |
森田 修/著
|
著者名ヨミ |
モリタ オサム |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32452/44/ | 0105959817 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000172130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
契約責任の法学的構造 |
書名ヨミ |
ケイヤク セキニン ノ ホウガクテキ コウゾウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森田 修/著
|
著者名ヨミ |
モリタ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.9 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
4-641-13460-X |
数量 |
16,571p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.52
|
件名 |
契約
責任(法律)
|
注記 |
文献:p543~556 |
内容紹介 |
損害賠償請求権に限定せず、履行請求権および解除請求権を検討対象に入れて、契約に基づいた債権の効力として債権者に認められる、これらの諸々の請求権が、いかなる実体法的な論理によって関係づけられているかを考察する。 |
著者紹介 |
1958年大分県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所助教授等を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「強制履行の法学的構造」「アメリカ倒産担保法」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 債務転形論の展開 |
|
|
|
|
2 |
第1章 ドイツにおける債務転形論の成立 |
|
|
|
|
3 |
第2章 ドイツ債務法の改正と債務転形論 |
|
|
|
|
4 |
第2部 比較法的考察 |
|
|
|
|
5 |
第3章 フランス法における「附遅滞」 |
|
|
|
|
6 |
第4章 英米法における「損害軽減義務」 |
|
|
|
|
7 |
補説1 英米法における「不履行契約からの離脱」 |
|
|
|
|
8 |
補説2 アメリカにおける「再交渉義務」論 |
|
|
|
|
9 |
第3部 履行請求権の存在意義 |
|
|
|
|
10 |
第5章 解除の行使方法 |
|
|
|
|
11 |
第6章 給付危険の移転と行為債務 |
|
|
|
|
12 |
総括 契約責任の法学的構造 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ