検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐王朝の宮城と御前会議 

著者名 松本 保宣/著
著者名ヨミ マツモト ヤスノブ
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22204/89/2101975502一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000172544
書誌種別 図書
書名 唐王朝の宮城と御前会議 
書名ヨミ トウオウチョウ ノ キュウジョウ ト ゴゼン カイギ
唐代聴政制度の展開
言語区分 日本語
著者名 松本 保宣/著
著者名ヨミ マツモト ヤスノブ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.9
本体価格 ¥3800
ISBN 4-7710-1771-9
数量 6,348,8p
大きさ 22cm
分類記号 222.048
件名 中国-歴史-唐時代   官僚制
内容紹介 唐代皇帝の政策決定のひとつ御前会議と宮城諸殿宇の機能を考察する。皇帝の御前会議である聴政の制度の展開及び唐代宮城の中核をなす三朝正殿の配置とその朝会儀礼に関わる機能等からなる全2部と付論から構成。
著者紹介 1962年山口県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。立命館大学大学院より博士号(文学)授与。立命館大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 唐代聴政制度の展開
2 第一章 唐代後半期における延英殿の機能
3 第二章 唐代前半期の待制
4 第三章 唐代後半期の待制・次対官
5 第四章 唐代の正殿奏事-対仗奏事と仗下奏事
6 第五章 文宗皇帝の聴政改革
7 第六章 宣宗朝の聴政-唐代聴政制度の完成
8 第二部 唐代宮城中枢部の構造と機能
9 第一章 東都洛陽宮明福門付近について
10 第二章 唐代の側門論事について
11 第三章 唐代常朝制度試論
12 付論一 書評 袁剛著『隋唐中枢体制的発展演変』
13 付論二 唐代宦官論-近年の中国人研究者の論説を中心に
14 総括

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
222.048
中国-歴史-唐時代 官僚制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。