検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説基礎動物生理学 

著者名 東條 英昭/著
著者名ヨミ トウジョウ ヒデアキ
出版者 アドスリー
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4813/26/1102027080一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000175024
書誌種別 図書
書名 図説基礎動物生理学 
書名ヨミ ズセツ キソ ドウブツ セイリガク
言語区分 日本語
著者名 東條 英昭/著   奈良岡 準/著
著者名ヨミ トウジョウ ヒデアキ ナラオカ ヒトシ
出版地 東京
出版者 アドスリー   丸善株式会社出版事業部(発売)
出版年月 2006.11
本体価格 ¥2200
ISBN 4-900659-71-1
数量 159p
大きさ 26cm
分類記号 481.3
件名 動物生理学
注記 文献:p154
内容紹介 哺乳類の生理学を学ぶ初心者が、身近で親しみやすく学習できるテキスト。生理学を通じて生命のしくみの全体像をわかりやすく理解できるよう、できるかぎり広範な内容を、器官や組織の図や写真を多用して記述する。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学名誉教授、日本獣医生命科学大学客員教授、玉川大学農学部非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 生体を構成する物質
2 1 生体の成分
3 2 生体物質の特性
4 第2章 細胞の構造と機能
5 1 細胞の基本構造
6 2 細胞の種類と特徴
7 3 細胞周期
8 4 DNAの複製と細胞分裂
9 5 遺伝子の構造と発現
10 第3章 血液と血液循環
11 1 血管系
12 2 血液
13 3 心臓
14 4 血管
15 5 血液凝固
16 6 血液細胞
17 7 リンパ系
18 第4章 呼吸
19 1 呼吸系
20 2 ガス交換
21 3 呼吸とエネルギー
22 4 鳥類の呼吸系
23 5 呼吸系の異常-呼吸性のアシドーシスとアルカローシス-
24 6 肺のその他の機能
25 第5章 消化と吸収
26 1 消化器系
27 2 消化器の役割
28 3 鳥類の消化器系
29 第6章 栄養と代謝
30 1 栄養素の特性
31 2 代謝
32 3 栄養素の代謝
33 4 呼吸商
34 5 中間代謝
35 第7章 排泄
36 1 肝臓
37 2 腎臓
38 第8章 恒常性の維持
39 1 体液の調節
40 2 体温の調節
41 3 恒温動物と変温動物
42 第9章 内分泌系と機能
43 1 松果体
44 2 視床下部
45 3 脳下垂体
46 4 甲状腺
47 5 副腎
48 6 膵臓
49 7 生殖腺
50 8 胎盤
51 9 その他の内分泌線
52 第10章 ホルモンと作用
53 1 ホルモンの種類と特性
54 2 視床下部ホルモン
55 3 下垂体前葉ホルモン
56 4 中葉ホルモン
57 5 後葉ホルモン
58 6 甲状腺ホルモン
59 7 ステロイドホルモン
60 8 その他のホルモン
61 第11章 生殖
62 1 性成熟
63 2 性周期
64 3 性周期とホルモン
65 4 受精と着床
66 5 胎盤の形成
67 6 妊娠の維持
68 7 分娩
69 8 鳥類の生殖
70 第12章 泌乳
71 1 乳腺の構造
72 2 乳腺の発達
73 3 乳汁の分泌
74 4 乳汁の成分
75 5 哺乳行動
76 第13章 神経系と情報伝達
77 1 神経系の分類
78 2 シナプス
79 3 無髄神経と有髄神経
80 4 刺激と興奮の伝達
81 第14章 中枢神経系と末梢神経系
82 1 脳の構造と機能
83 2 末梢神経系
84 3 反射
85 第15章 感覚
86 1 感覚受容器
87 2 刺激と反応
88 3 聴覚
89 4 平衡器
90 5 味覚
91 6 嗅覚器
92 7 皮膚の感覚
93 第16章 骨格と筋肉
94 1 骨格の概要
95 2 骨格の発生と成長のメカニズム
96 3 動物の歯の特徴
97 4 筋肉
98 5 筋収縮のメカニズム
99 6 筋肉の特徴
100 第17章 生体防御と免疫
101 1 自然免疫
102 2 獲得免疫
103 3 リンパ組織と機能
104 4 免疫担当細胞
105 5 体液性免疫
106 6 細胞性免疫
107 7 主要組織適合性抗原
108 8 抗原抗体反応
109 9 補体
110 10 サイトカイン
111 11 自己認識と免疫寛容
112 12 クローン選択説
113 13 抗体の構造とその多様性
114 14 炎症反応
115 15 アレルギー
116 第18章 老化
117 1 寿命
118 2 個体の老化
119 3 細胞の老化
120 4 分子の老化
121 5 代謝と老化
122 6 老化とガン化、進化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
481.3
動物生理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。