蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
丹羽文雄と田村泰次郎
|
| 著者名 |
濱川 勝彦/編著
|
| 著者名ヨミ |
ハマカワ カツヒコ |
| 出版者 |
学術出版会
|
| 出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/ニフ 3/ | 2101986640 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000179088 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
丹羽文雄と田村泰次郎 |
| 書名ヨミ |
ニワ フミオ ト タムラ タイジロウ |
| 叢書名 |
学術叢書
|
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
濱川 勝彦/編著
半田 美永/編著
秦 昌弘/編著
尾西 康充/編著
|
| 著者名ヨミ |
ハマカワ カツヒコ ハンダ ヨシナガ ハタ マサヒロ オニシ ヤスミツ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
学術出版会
日本図書センター(発売)
|
| 出版年月 |
2006.10 |
| 本体価格 |
¥3800 |
| ISBN |
4-8205-2144-6 |
| 数量 |
401p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 個人件名 |
丹羽 文雄 |
| 注記 |
丹羽文雄・田村泰次郎年譜:p375~395 |
| 内容紹介 |
ともに三重県四日市市の出身である丹羽文雄と田村泰次郎について、三重大学で開催のシンポジウム「丹羽文雄と田村泰次郎」への参加研究者が、新しいテ-マに取り組んだ論考を収める。 |
| 著者紹介 |
1933年生まれ。奈良女子大学名誉教授。著書に「梶井基次郎論」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
丹羽文雄と田村泰次郎 |
半田 美永/著 |
|
|
|
| 2 |
遡源の回避 |
高橋 昌子/著 |
|
|
|
| 3 |
丹羽文雄「勤王屆出」試論 |
水川 布美子/著 |
|
|
|
| 4 |
丹羽文雄「蛇と鳩」論 |
岡本 和宜/著 |
|
|
|
| 5 |
丹羽文雄『青麦』私論 |
半田 美永/著 |
|
|
|
| 6 |
丹羽文雄のミニマリズム |
三品 理絵/著 |
|
|
|
| 7 |
丹羽文雄『親鸞』における二つの問題 |
濱川 勝彦/著 |
|
|
|
| 8 |
丹羽文雄試論 |
衣斐 弘行/著 |
|
|
|
| 9 |
『文学者』時代の瀬戸内晴美 |
竹添 敦子/著 |
|
|
|
| 10 |
田村泰次郎試論 |
中川 智寛/著 |
|
|
|
| 11 |
田村泰次郎の戦場小説 |
濱川 勝彦/著 |
|
|
|
| 12 |
「田村泰次郎」の評価を考える |
高津 祐典/著 |
|
|
|
| 13 |
田村泰次郎「渇く日日」論 |
尾西 康充/著 |
|
|
|
| 14 |
「救済」される女たち |
天野 知幸/著 |
|
|
|
| 15 |
肉体文学新論 |
秦 昌弘/著 |
|
|
|
| 16 |
田村泰次郎とカストリ雑誌 |
原 卓史/著 |
|
|
|
| 17 |
田村泰次郎文庫の日記と書簡 |
鈴木 昌司/著 |
|
|
|
| 18 |
丹羽文雄研究史 |
岡本 和宜/著 |
|
|
|
| 19 |
田村泰次郎研究史 |
尾西 康充/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ