検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新たな方向を目指す水田作経営 

著者名 木村 伸男/編集担当
著者名ヨミ キムラ ノブオ
出版者 農林統計協会
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫61173/6/2101986130一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000180829
書誌種別 図書
書名 新たな方向を目指す水田作経営 
書名ヨミ アラタ ナ ホウコウ オ メザス スイデンサク ケイエイ
叢書名 日本農業経営年報
叢書番号 No.5
言語区分 日本語
著者名 木村 伸男/編集担当   木南 章/編集担当
著者名ヨミ キムラ ノブオ キミナミ アキラ
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版年月 2006.11
本体価格 ¥3000
ISBN 4-541-03386-0
数量 8,282p
大きさ 21cm
分類記号 611.73
件名 農業経営   水田
注記 年表 杉田直樹作成:p277~282
内容紹介 水田の土地利用と水田作経営の先端的な動きに注目し、実態分析に基づいて現在の到達点とその持続可能性を明らかにする試み。水田作経営の展望や技術・経営革新の課題、環境性と社会性を重視した形成論理と可能性に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総説 金沢 夏樹/著
2 新世紀における水田農業の経営ビジョン 八木 宏典/著
3 新しい水田作経営の形成とその経営管理の現況 木村 伸男/著
4 普通輪作を基盤とした大規模水田作経営 村上 和史/著
5 園芸導入で水田作経営の新たな展開 神田 多喜男/著
6 良食味米生産地帯における水田高度利用と集落営農型水田作経営 土田 志郎/著
7 消費者に目を向けた水田作経営の成長 木村 伸男/著
8 自治体主導の販売と堆肥生産で水田作経営の確立 木村 伸男/著
9 新しい水田作経営の成立条件 木村 伸男/著
10 経営環境の変化と技術戦略 木村 伸男/著
11 飼料イネ 関野 幸二/著
12 不耕起栽培稲作 佐藤 了/著
13 直播による水田農法 梅本 雅/著
14 有機JAS稲作農業 木下 幸雄/著
15 水田作経営における技術革新の課題 木南 章/著
16 水田作経営における持続可能性の論理 木南 章/著
17 冬期湛水による圃場管理と生物多様性保全 秡川 信弘/著
18 水循環保全と水田作経営 木下 幸雄/著
19 都市住民の参加による水田作経営 八木 洋憲/著 木南 章/著
20 水田作経営における環境性と社会性の課題 木南 章/著
21 水田作経営の課題と展望 木村 伸男/著 木南 章/著
22 稲作経営財務の規模間比較 木下 幸雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
611.73
農業経営 水田
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。