蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36123/41/ | 0105968825 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000180848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブルデューとルーマン |
書名ヨミ |
ブルデュー ト ルーマン |
|
理論比較の試み |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アルミン・ナセヒ/編
ゲルト・ノルマン/編
森川 剛光/訳
|
著者名ヨミ |
アルミン ナセヒ ゲルト ノルマン モリカワ タケミツ |
著者名原綴 |
Nassehi Armin Nollmann Gerd |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-7877-0613-6 |
数量 |
277,30p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.235
|
個人件名 |
Bourdieu,Pierre |
注記 |
原タイトル:Bourdieu und Luhmann |
注記 |
文献:巻末p3~30 |
内容紹介 |
ブルデューとルーマンに対する、行為論vsシステム論、階級分化vs機能分化、行動する知識人vs醒めた皮肉屋といったイメージの皮相な二分法を廃し、両者の遺産の比較から社会学理論の新たなパースペクティブを展望する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。ミュンヒェン大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
何のための理論比較か |
アルミン・ナセヒ/著 |
ゲルト・ノルマン/著 |
|
|
2 |
ルーマンとブルデューにおける分化 |
ゲオルグ・クニール/著 |
|
|
|
3 |
そして一緒に精神の子供を作る |
クリスティネ・ヴァインバッハ/著 |
|
|
|
4 |
経験の理論 |
イルムヒルト・ザーケ/著 |
|
|
|
5 |
ルーマン、ブルデューおよび意味理解の社会学 |
ゲルト・ノルマン/著 |
|
|
|
6 |
社会的意味 |
アルミン・ナセヒ/著 |
|
|
|
7 |
ハビトゥスと機能的分化の十字照準刻線に捕らえられた女性と男性 |
ウアズラ・パゼロ/著 |
|
|
|
8 |
区別する区別 |
アーニャ・ヴァイス/著 |
|
|
|
9 |
アンガジュマンと距離を置くことの間で |
マルクス・シュレーア/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アルミン・ナセヒ ゲルト・ノルマン 森川 剛光
Bourdieu Pierre Luhmann Niklas
前のページへ