検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水理学の基礎 

著者名 有田 正光/著
著者名ヨミ アリタ マサミツ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A5171/6/2101991776一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000186607
書誌種別 図書
書名 水理学の基礎 
書名ヨミ スイリガク ノ キソ
言語区分 日本語
著者名 有田 正光/著
著者名ヨミ アリタ マサミツ
出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2006.12
本体価格 ¥2700
ISBN 4-501-62160-5
数量 7,221p
大きさ 21cm
分類記号 517.1
件名 水理学
注記 文献:p217
内容紹介 水理学を、数学的難解さを排除するためになるべく微分方程式を避け、物理的な直感で理解しやすいように解説。各所に「point」を設け、理解の手助けとなるように配慮。
著者紹介 中央大学大学院理工学研究科博士課程満期退学。工学博士。東京電機大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 水理学とは
2 1.1 なぜ水理学を学ぶか
3 1.2 水理学史
4 第2章 水理学の基礎
5 2.1 次元と単位
6 2.2 水の性質とふるまい
7 2.3 流れの様子と剪断力
8 第3章 静水力学
9 3.1 静水圧
10 3.2 平面に働く静水圧
11 3.3 圧力計(マノメータ)
12 3.4 浮力と浮体の安定・不安定および安定条件
13 3.5 相対的静止
14 第4章 ベルヌーイの定理とその応用
15 4.1 ベルヌーイの定理
16 4.2 ベルヌーイの定理の応用
17 4.3 ベルヌーイの定理の工学的応用
18 第5章 運動量の定理とその応用
19 5.1 流体運動への運動量の定理の適用
20 5.2 管水路流れへの運動量の定理の適用
21 5.3 平板に衝突する噴流流れへの運動量の定理の適用
22 5.4 流水が構造物に与える力
23 5.5 跳水と段波現象への運動量の定理の適用
24 第6章 流れの挙動と物体に作用する抵抗
25 6.1 層流と乱流
26 6.2 境界層
27 6.3 流れと抵抗
28 6.4 円管流の摩擦抵抗
29 第7章 管水路の流れ
30 7.1 基礎方程式
31 7.2 摩擦損失水頭
32 7.3 円管の形状損失水頭
33 7.4 単線管水路の水理計算法
34 7.5 サイフォン
35 7.6 水車を含む単線管水路
36 7.7 ポンプを含む単線管水路
37 7.8 分岐・合流管路
38 7.9 管路網
39 第8章 開水路の流れ
40 8.1 開水路の流れの分類
41 8.2 開水路流れの基礎(矩形断面,エネルギー損失なし)
42 8.3 水面形の方程式(矩形断面水路・エネルギー損失なし)
43 8.4 水面形の方程式(エネルギー損失あり)
44 8.5 マニングの平均流速公式と水面形の方程式
45 8.6 通水能の高い断面形
46 第9章 次元解析と相似則
47 9.1 次元解析
48 9.2 力学的相似則の基礎
49 9.3 フルードの相似則とレイノルズの相似則
50 9.4 力学的相似則の適用例
51 演習問題解答
52 付録(基礎公式と単位換算)
53 参考文献
54 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
517.1
水理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。