蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理科離れしているのは誰か
|
著者名 |
村松 泰子/編
|
著者名ヨミ |
ムラマツ ヤスコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 37542/13/ | 0105839926 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000073691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理科離れしているのは誰か |
書名ヨミ |
リカバナレ シテ イル ノワ ダレカ |
|
全国中学生調査のジェンダー分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村松 泰子/編
河野 銀子/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ムラマツ ヤスコ カワノ ギンコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2004.10 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-535-56199-0 |
数量 |
220p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.423
|
件名 |
理科
中学生
性差
|
注記 |
文献:p211~216 |
内容紹介 |
「ジェンダーと教育」の問題意識から、中学校における理科教育・学習のジェンダー・バイアスをめぐって行ってきた共同研究の成果。義務教育段階の中学生の理科学習を問題とすることで、改めて理科を学ぶ意義について考える。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。上智大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授。著書に「メディアがつくるジェンダー」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ.森林情報学とは? |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ.データベースの必要性 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ.森林GISに何ができるか? |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ.GISのしくみ |
|
|
|
|
6 |
Ⅴ.森林GISの普及状況とアプリケーションソフトの充実 |
|
|
|
|
7 |
Ⅵ.森林GIS導入と運用の問題点 |
|
|
|
|
8 |
Ⅶ.GPSの活用 |
|
|
|
|
9 |
Ⅷ.リモートセンシングの活用 |
|
|
|
|
10 |
Ⅸ.空中写真とデジタルオルソフォトの活用 |
|
|
|
|
11 |
Ⅹ.レーザプロファイルの活用 |
|
|
|
|
12 |
ⅩⅠ.デジタルデータの普及と活用 |
|
|
|
|
13 |
ⅩⅡ.インターネットと森林 |
|
|
|
|
14 |
ⅩⅢ.新しい技術RFID(Radio Frequency Indentification)の可能性 |
|
|
|
|
15 |
ⅩⅣ.森林情報複合システムへ |
|
|
|
|
16 |
付録 |
|
|
|
|
17 |
索引 |
|
|
|
|
18 |
著者紹介 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ