蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 61183/2/ | 0106144753 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001982613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
農業と租税 |
書名ヨミ |
ノウギョウ ト ソゼイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡辺 基成/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ モトナリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三協法規出版
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-88260-203-3 |
ISBN |
4-88260-203-3 |
数量 |
9,264p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.83
|
件名 |
農家経済
租税
|
注記 |
文献:p251~262 |
内容紹介 |
農業をめぐる問題は、今後の日本のあり方を考える上で避けられない。農地課税の歴史と現行制度の詳細を分析するとともに、世界の農業制度、特に中国の農業制度と比較。また今後の「食」と農業のありかたを展望する。 |
著者紹介 |
名古屋大学法学研究科博士後期課程修了。法学博士。名古屋経済大学大学院非常勤講師。(株)成和ビジネスコンサルティング代表取締役。税理士。全国農業経営アドバイザー。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 農業をめぐる租税制度の法学的研究 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第1章 農地の現状と課題 |
|
|
|
|
4 |
第2章 農地に対する租税制度 |
|
|
|
|
5 |
第3章 中国の農業税制 |
|
|
|
|
6 |
第4章 農業のあるべき姿 |
|
|
|
|
7 |
第5章 農地課税の提案 |
|
|
|
|
8 |
おわりに |
|
|
|
|
9 |
第2部 食と農業をめぐる最近の動向 |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
|
|
|
|
11 |
第1章 「食料・農業・農村の役割に関する世論調査」と農地の動向 |
|
|
|
|
12 |
第2章 食料自給率の現状と農政・消費者 |
|
|
|
|
13 |
第3章 世界の食料情勢とWTO交渉 |
|
|
|
|
14 |
第4章 農地法の大改正と税制改正の方向 |
|
|
|
|
15 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ