検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサッテの人 

著者名 諏訪 哲史/著
著者名ヨミ スワ テツシ
出版者 講談社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9136/ステ 2/2102061128一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001764255
書誌種別 図書
書名 アサッテの人 
書名ヨミ アサッテ ノ ヒト
言語区分 日本語
著者名 諏訪 哲史/著
著者名ヨミ スワ テツシ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2007.7
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-06-214214-4
ISBN 4-06-214214-4
数量 189p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
内容紹介 「ポンパ」という意味不明の言葉を口走る謎の叔父について、叔父の残した日記などを手がかりに小説を書いていく過程を描く。
著者紹介 1969年名古屋市生まれ。國學院大学文学部哲学科卒業。「アサッテの人」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 問題意識と本書の構成
2 1 問題意識
3 2 本書の構成
4 第1章 文献サーベイと研究視点の設定
5 1 はじめに
6 2 国際人的資源管理の定義と特徴
7 3 国際人的資源管理の枠組み
8 4 本国からの影響と国際人的資源管理
9 5 日本のHRMシステム移転に関する研究の類型化
10 6 国際人的資源管理の実証研究
11 7 内部労働市場研究の展開
12 8 本書の研究視点
13 第2章 多国籍内部労働市場の実証分析
14 1 はじめに
15 2 分析対象企業の特徴
16 3 海外における日系企業の経営諸課題と日本人派遣者
17 4 日本人派遣者比率の決定要因
18 5 本社統制と現地人材の蓄積が利益率に及ぼす影響
19 6 結論
20 第3章 ヨーロッパ系多国籍企業のアジアにおける人的資源管理
21 1 研究の視点と研究方法
22 2 Unilever(Malaysia)
23 3 Siemens(Malaysia)
24 4 Siemens(Singapore)
25 5 Nestle(Thailand)
26 6 ABB(Thailand)
27 7 ヨーロッパ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」
28 第4章 アメリカ系多国籍企業のアジアにおける人的資源管理
29 1 本章の課題
30 2 Campbell Soup(Malaysia)
31 3 Hewlett‐Packard(Singapore)
32 4 IBM(Singapore)
33 5 P&G(Thailand)
34 6 Bestfoods Asia(香港)
35 7 アメリカ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」
36 8 ヨーロッパ系・アメリカ系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」の比較検討
37 第5章 日系多国籍企業のASEANにおける人的資源管理
38 1 本章の課題
39 2 自動車メーカーA社グループ
40 3 家電メーカーB社グループ
41 4 食品メーカーC社グループ
42 5 マレーシアにおける日系メーカー2社
43 6 日系多国籍企業の「多国籍内部労働市場」
44 終章 結論と今後の課題
45 1 「多国籍内部労働市場」の概念整理
46 2 発見されたこととその意味
47 3 検討と課題
48 参考文献一覧
49 付録
50 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
336.4
人事管理 世界企業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。