蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5721/29/ | 1101968613 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000689439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
燃料電池 |
書名ヨミ |
ネンリョウ デンチ |
|
熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 |
叢書名 |
材料学シリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
工藤 徹一/著
山本 治/著
岩原 弘育/著
|
著者名ヨミ |
クドウ テツイチ ヤマモト オサム イワハラ ヒロヤス |
出版地 |
東京 |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2005.10 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-7536-5625-X |
数量 |
8,243p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
572.1
|
件名 |
燃料電池
|
内容紹介 |
燃料電池について最新の研究開発の成果を盛り込んだ新しいテキスト。特に電解質・電極・触媒などの材料ついて、どのような材料が開発され、どのような課題が残されているかということが解るよう詳しく解説。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 燃料電池の歴史と概要 |
|
|
|
|
2 |
1.1 燃料電池とは |
|
|
|
|
3 |
1.2 燃料電池のメリットと開発の意義 |
|
|
|
|
4 |
1.3 燃料電池の種類 |
|
|
|
|
5 |
1.4 最近の開発状況のあらまし |
|
|
|
|
6 |
2 燃料電池の熱力学 |
|
|
|
|
7 |
2.1 熱力学 |
|
|
|
|
8 |
2.2 エネルギー,仕事,熱 |
|
|
|
|
9 |
2.3 熱力学第1法則 |
|
|
|
|
10 |
2.4 熱力学第2法則 |
|
|
|
|
11 |
2.5 自由エネルギーと最大仕事の原理 |
|
|
|
|
12 |
2.6 熱力学関数の関係式 |
|
|
|
|
13 |
2.7 開放系の熱力学と化学ポテンシャル |
|
|
|
|
14 |
2.8 化学反応の平衡 |
|
|
|
|
15 |
2.9 平衡定数の温度変化 |
|
|
|
|
16 |
3 燃料電池の電気化学 |
|
|
|
|
17 |
3.1 電気化学と電気化学システム |
|
|
|
|
18 |
3.2 電池の起電力と分解電圧 |
|
|
|
|
19 |
3.3 電極反応の平衡と電極電位 |
|
|
|
|
20 |
3.4 ネルンストの式の応用 |
|
|
|
|
21 |
3.5 電極反応の速度 |
|
|
|
|
22 |
3.6 電極反応の速度と電極電位 |
|
|
|
|
23 |
3.7 電極反応と物質輸送 |
|
|
|
|
24 |
3.8 電解質溶液の電気伝導 |
|
|
|
|
25 |
3.9 固体電解質 |
|
|
|
|
26 |
4 アルカリ型燃料電池 |
|
|
|
|
27 |
4.1 作動原理と効率 |
|
|
|
|
28 |
4.2 電極反応および電池の構造 |
|
|
|
|
29 |
4.3 アルカリ型燃料電池システムおよびその特性 |
|
|
|
|
30 |
4.4 アルカリ型燃料電池の応用 |
|
|
|
|
31 |
5 リン酸型燃料電池 |
|
|
|
|
32 |
5.1 作動原理と構造 |
|
|
|
|
33 |
5.2 電極触媒 |
|
|
|
|
34 |
5.3 リン酸型燃料電池の燃料 |
|
|
|
|
35 |
5.4 実用電池の特性 |
|
|
|
|
36 |
6 溶融塩燃料電池 |
|
|
|
|
37 |
6.1 高温燃料電池の一般的特徴と利点 |
|
|
|
|
38 |
6.2 高温燃料電池のエネルギー変換効率 |
|
|
|
|
39 |
6.3 溶融塩燃料電池 |
|
|
|
|
40 |
6.4 MCFC用溶融塩とその性質 |
|
|
|
|
41 |
6.5 作動原理 |
|
|
|
|
42 |
6.6 基本構造 |
|
|
|
|
43 |
6.7 MCFCの特徴と用途 |
|
|
|
|
44 |
6.8 構成部材とその特徴 |
|
|
|
|
45 |
6.9 セルスタックとシステム |
|
|
|
|
46 |
6.10 発電特性 |
|
|
|
|
47 |
7 固体酸化物燃料電池 |
|
|
|
|
48 |
7.1 固体酸化物燃料電池とは |
|
|
|
|
49 |
7.2 燃料電池用固体電解質 |
|
|
|
|
50 |
7.3 作動原理 |
|
|
|
|
51 |
7.4 電極反応 |
|
|
|
|
52 |
7.5 基本構造 |
|
|
|
|
53 |
7.6 SOFCの特徴と用途 |
|
|
|
|
54 |
7.7 構成部材とその特性 |
|
|
|
|
55 |
7.8 セルスタックとシステム |
|
|
|
|
56 |
7.9 発電特性 |
|
|
|
|
57 |
8 高分子固体電解質燃料電池 |
|
|
|
|
58 |
8.1 作動原理と構造 |
|
|
|
|
59 |
8.2 プロトン伝導性ポリマー電解質 |
|
|
|
|
60 |
8.3 電極反応と触媒 |
|
|
|
|
61 |
8.4 ポリマー燃料電池の特性 |
|
|
|
|
62 |
8.5 ポリマー燃料電池の自動車への応用 |
|
|
|
|
63 |
9 メタノール燃料電池 |
|
|
|
|
64 |
9.1 メタノール燃料電池の原理 |
|
|
|
|
65 |
9.2 直接型メタノール燃料電池の構造とシステム |
|
|
|
|
66 |
9.3 メタノール酸化電極触媒 |
|
|
|
|
67 |
9.4 直接型メタノール燃料電池の電解質 |
|
|
|
|
68 |
9.5 電池特性 |
|
|
|
|
69 |
9.6 メタノール以外の直接型液体燃料電池 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
片耳の大シカ
椋 鳩十/著
ひとりぼっちのつる
椋 鳩十/作,黒…
母ぐま子ぐま
椋 鳩十/作,村…
藤吉じいとイノシシ
椋 鳩十/作,保…
大造じいさんとがん
椋 鳩十/作,あ…
大造じいさんと雁
椋 鳩十/作,網…
椋鳩十未刊行作品集下
椋 鳩十/[著]…
椋鳩十未刊行作品集上
椋 鳩十/[著]…
椋鳩十まるごとシカ物語
椋 鳩十/作,町…
椋鳩十まるごと野犬物語
椋 鳩十/作,末…
村々に読書の灯を : 椋鳩十の図書…
椋 鳩十/著,本…
椋鳩十まるごと愛犬物語
椋 鳩十/作,中…
椋鳩十まるごと名犬物語
椋 鳩十/作,中…
椋鳩十のキツネ物語
椋 鳩十/作,菅…
椋鳩十の野犬物語
椋 鳩十/作,末…
マヤの一生 : アニメ版
椋 鳩十/原作,…
椋鳩十の小鳥物語
椋 鳩十/作,根…
椋鳩十のサル物語
椋 鳩十/作,多…
チビザル兄弟
椋 鳩十/作,関…
椋鳩十のシカ物語
椋 鳩十/作,町…
椋鳩十のネコ物語
椋 鳩十/作,宮…
椋鳩十の小動物物語
椋 鳩十/作,新…
椋鳩十の愛犬物語
椋 鳩十/作,中…
椋鳩十のクマ物語
椋 鳩十/著,菅…
椋鳩十の野鳥物語
椋 鳩十/著,小…
椋鳩十のイノシシ物語
椋 鳩十/作,お…
椋鳩十の名犬物語
椋 鳩十/作,中…
5年生の童話2
椋 鳩十/作
5年生の童話1
椋 鳩十/作
6年生の童話2
椋 鳩十/作
6年生の童話1
椋 鳩十/作
白いなみ白いなみイルカが行く
椋 鳩十/作,清…
お母さんの声は金の鈴 : 椋鳩十の…
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第14巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第13巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第12巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第11巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第10巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第9巻
椋 鳩十/著
椋鳩十動物童話集第8巻
椋 鳩十/著
前へ
次へ
前のページへ