蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境リスク管理と予防原則
|
著者名 |
植田 和弘/監修
|
著者名ヨミ |
ウエタ カズヒロ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 51912/40/ | 0106202561 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002091357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境リスク管理と予防原則 |
書名ヨミ |
カンキョウ リスク カンリ ト ヨボウ ゲンソク |
|
法学的・経済学的検討 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
植田 和弘/監修
大塚 直/監修
損害保険ジャパン/編
損保ジャパン環境財団/編
|
著者名ヨミ |
ウエタ カズヒロ オオツカ タダシ ソンガイ ホケン ジャパン ソンポ ジャパン カンキョウ ザイダン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.6 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-641-17367-5 |
ISBN |
4-641-17367-5 |
数量 |
13,381p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.12
|
件名 |
環境問題
環境衛生
|
内容紹介 |
地球温暖化、化学物質、原子力、生物多様性、食品安全など、不確実な状況下で判断を迫られる現代の環境問題。政府・企業・市民間の相互のコミュニケーションを醸成し、課題を乗り越えていくための道しるべを提供する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 予防原則の適用はどこまで進んだか |
|
|
|
|
2 |
第1章 欧州の化学物質管理法における予防原則の具体化 |
|
|
|
|
3 |
第2章 日本の化学物質管理と予防原則 |
|
|
|
|
4 |
第3章 地球温暖化対策におけるリスク管理の考え方 |
|
|
|
|
5 |
第4章 原子力技術に対する予防原則の適用 |
|
|
|
|
6 |
第5章 食品安全分野における予防原則 |
|
|
|
|
7 |
第6章 生物多様性/生態系の危機を認識するための評価 |
|
|
|
|
8 |
第7章 予防原則の観点から見たリスク・マネジメントの現状と今後の対応 |
|
|
|
|
9 |
第Ⅱ部 予防原則の法学的・経済学的検討 |
|
|
|
|
10 |
第8章 国際法における予防原則 |
|
|
|
|
11 |
第9章 予防原則における科学性の要請 |
|
|
|
|
12 |
第10章 予防原則と不確実性の経済理論 |
|
|
|
|
13 |
第11章 予防原則,オプション価格,費用便益分析 |
|
|
|
|
14 |
第12章 予防原則と行政裁量・基準 |
|
|
|
|
15 |
第13章 予防原則と関係主体の参加 |
|
|
|
|
16 |
第14章 予防原則の法的課題 |
|
|
|
|
17 |
第Ⅲ部 公共政策・企業経営と予防原則 |
|
|
|
|
18 |
第15章 予防原則と環境政策手段 |
|
|
|
|
19 |
第16章 予防原則と企業経営 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ