検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われた景観 

著者名 長谷川 成一/著
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架29101/1/0105022827一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000225535
書誌種別 図書
書名 失われた景観 
書名ヨミ ウシナワレタ ケイカン
名所が語る江戸時代
言語区分 日本語
著者名 長谷川 成一/著
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996.2
本体価格 ¥2600
ISBN 4-642-07481-3
数量 243p
大きさ 20cm
分類記号 291
件名 日本-地理   景観地理   日本-歴史-江戸時代
注記 文献:p233~238
内容紹介 大地震で被災した名所は、はたして甦るのか。東北名所松島と並び称された象潟と、破壊の危機を回避した天橋立や和歌の浦を取り上げ、景観保存運動に秘められた幕府・公家・大名・民衆の姿に江戸時代を読む。
著者紹介 1949年秋田県生まれ。弘前大学人文学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。現在、弘前大学人文学部教授。著書に「津軽藩の基礎的研究」などがある。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
291
日本-地理 景観地理 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。