蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2891/ホウ 3/ | 2102756000 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100393213 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北条氏綱 |
書名ヨミ |
ホウジョウ ウジツナ |
叢書名 |
シリーズ・中世関東武士の研究
|
叢書番号 |
第21巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
黒田 基樹/編著
|
著者名ヨミ |
クロダ モトキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2016.6 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-86403-200-1 |
ISBN |
4-86403-200-1 |
数量 |
379p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
北条 氏綱 |
内容紹介 |
戦国大名小田原北条氏の二代目当主である北条氏綱は、その後の北条氏の政治的地位を確立しただけでなく、戦国大名としての在り方の基本をも構築した存在であった。氏綱の生涯、文化・宗教との関係について追究する。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。駿河台大学教授。著書に「戦国大名北条氏の領国支配」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
北条氏綱論 |
黒田 基樹/著 |
|
|
|
2 |
北条早雲・氏綱の相武侵略 |
佐脇 栄智/著 |
|
|
|
3 |
北条氏綱とその文書 |
下山 治久/著 |
|
|
|
4 |
北条氏綱夫人養珠院と後室近衛殿について |
立木 望隆/著 |
|
|
|
5 |
氏綱の経筒 |
足立 順司/著 |
|
|
|
6 |
近衛尚通とその家族 |
柴田 真一/著 |
|
|
|
7 |
近衛尚通と上杉朝興 |
佐脇 栄智/著 |
|
|
|
8 |
室町幕臣の東下り |
米原 正義/著 |
|
|
|
9 |
飛鳥井雅綱と伊勢新九郎 |
小和田 哲男/著 |
|
|
|
10 |
小田原北條氏の蹴鞠に関する史料 |
田島 光男/著 |
|
|
|
11 |
戦国大名と公家衆との交流 |
真鍋 淳哉/著 |
|
|
|
12 |
後北条氏による医師の招来と近衛家について |
鳥居 和郎/著 |
|
|
|
13 |
「幼童抄」紙背文書について |
黒田 基樹/著 |
森 幸夫/著 |
山口 博/著 |
|
14 |
陳外郎宇野家と北条氏綱 |
中丸 和伯/著 |
|
|
|
15 |
一通の早雲寺文書への疑問 |
佐脇 栄智/著 |
|
|
|
16 |
戦国大名北条氏と本願寺 |
鳥居 和郎/著 |
|
|
|
17 |
大名領国制下における職人衆の存在型態 |
岩崎 宗純/著 |
|
|
|
18 |
後北条文化論序説 |
岩崎 宗純/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ