蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境変化と工業地域
|
著者名 |
竹内 淳彦/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ アツヒコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 50921/34/ | 2101920916 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境変化と工業地域 |
書名ヨミ |
カンキョウ ヘンカ ト コウギョウ チイキ |
版表示 |
改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹内 淳彦/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ アツヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-562-09110-X |
数量 |
8,206p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
509.21
|
件名 |
日本-工業
工業立地
|
内容紹介 |
工業地理学の基本的な分析方法、代表的な工業部門と工業地域の形成などについて示すとともに、近年の激しい地域的変動をフィールドワークを踏まえて明らかにし、日本の工業地域政策を論じる。最近の変化を踏まえ抜本的に改訂。 |
著者紹介 |
1935年長野県生まれ。立正大学大学院修了。日本工業大学名誉教授。文学博士。工業地理学専攻。著書に「技術革新と工業地域」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 工業地域分析の方法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 変動する工業と地域 |
|
|
|
|
3 |
第2節 地域的存在としての工業活動 |
|
|
|
|
4 |
第2章 地域的システムとしての工業 |
|
|
|
|
5 |
第1節 工業活動と立地論 |
|
|
|
|
6 |
第2節 工業活動の集積と分散の理論 |
|
|
|
|
7 |
第3節 工業地域システム論 |
|
|
|
|
8 |
第3章 機械工業の地域システム |
|
|
|
|
9 |
第1節 機械工業の集積とその構成 |
|
|
|
|
10 |
第2節 技術革新と研究・開発機能 |
|
|
|
|
11 |
第3節 機械生産工程上の連関 |
|
|
|
|
12 |
第4節 機械工業地域の体系 |
|
|
|
|
13 |
第4章 自動車工業の展開 |
|
|
|
|
14 |
第1節 自動車工業の成立と発展 |
|
|
|
|
15 |
第2節 自動車生産システムの形成 |
|
|
|
|
16 |
第3節 経済の構造変化と工業の海外展開 |
|
|
|
|
17 |
第4節 21世紀における立地システムの強化と再編成 |
|
|
|
|
18 |
第5章 エレクトロニクス工業の展開と企業行動 |
|
|
|
|
19 |
第1節 エレクトロニクス工業の展開とシャープ |
|
|
|
|
20 |
第2節 商品開発を中心とした企業戦略 |
|
|
|
|
21 |
第3節 地域的にみた製品生産の体制 |
|
|
|
|
22 |
第4節 シャープにおける生産システムの特徴 |
|
|
|
|
23 |
第6章 素材型工業地域の変貌 |
|
|
|
|
24 |
第1節 鉄鋼業地域の変貌 |
|
|
|
|
25 |
第2節 素材型工業地域の再生 |
|
|
|
|
26 |
第7章 伝統的地場産業地域の変貌 |
|
|
|
|
27 |
第1節 地場産業の概要 |
|
|
|
|
28 |
第2節 酒造業の環境変化と新展開 |
|
|
|
|
29 |
第8章 近代型地場産業の変容 |
|
|
|
|
30 |
第1節 近代型地場産業の動向 |
|
|
|
|
31 |
第2節 新潟におけるニット産地の再編 |
|
|
|
|
32 |
第9章 工業の空洞化と地方機械工業地域 |
|
|
|
|
33 |
第1節 日本機械工業の集積システムと地方機械工業地域 |
|
|
|
|
34 |
第2節 工業の海外進出と地方機械工業地域 |
|
|
|
|
35 |
第3節 ポスト・テクノポリス期の地方工業政策 |
|
|
|
|
36 |
第10章 大都市工業地域の変動 |
|
|
|
|
37 |
第1節 日本の工業集積変化と東京大都市工業地域 |
|
|
|
|
38 |
第2節 東京大都市工業地域の構造 |
|
|
|
|
39 |
第3節 東京内部地域の地域分化 |
|
|
|
|
40 |
第4節 東京地域の工業生産体系 |
|
|
|
|
41 |
第11章 東京地域の機械工業集団 |
|
|
|
|
42 |
第1節 大田区機械工業の地位と構成 |
|
|
|
|
43 |
第2節 新世代の参入に伴う工業集団の融合・結晶化 |
|
|
|
|
44 |
第3節 工業集団の機能変化 |
|
|
|
|
45 |
第4節 工業集団高度化の原動力 |
|
|
|
|
46 |
第12章 東京内部の工業地域と産業地域社会 |
|
|
|
|
47 |
第1節 東京内部の工業地域 |
|
|
|
|
48 |
第2節 葛飾区における工業集団の変動 |
|
|
|
|
49 |
第3節 住工混在地域の性格 |
|
|
|
|
50 |
第4節 産業地域社会とその持続的発展 |
|
|
|
|
51 |
終章 21世紀の工業地域政策 |
|
|
|
|
52 |
第1節 環境共生と工業地域システム |
|
|
|
|
53 |
第2節 グローバル化と標準化への対応 |
|
|
|
|
54 |
第3節 ネットワーク化からシステム化へ |
|
|
|
|
55 |
第4節 工業地域システムの新段階 |
|
|
|
|
56 |
第5節 教育の役割と再生 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ものづくり白書2024年版
経済産業省/編,…
工場史 : 「ポスト冷戦期」の日本…
藤本 隆宏/編
ものづくり白書2023年版
経済産業省/編,…
近代日本の技術者と人材形成・人事管…
市原 博/著
ものづくり白書2022年版
経済産業省/編,…
企業立地のご案内 : PROGRE…
千葉市経済農政局…
グローバル化と中小製造業の選択 :…
伊藤 公二/著
ものづくり白書2021年版
経済産業省/編,…
日本の企業間取引 : 市場性と組織…
金 容度/著
所有批判とテクノクラシー
小路 行彦/著
ものづくり白書2020年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2019年版
経済産業省/編,…
調べる!47都道府県工業生産で見る…
こどもくらぶ/編
ものづくり白書2018年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2017年版
経済産業省/編,…
地域の力を引き出す企業 : グロー…
細谷 祐二/著
近代日本の地域工業化と下請制
橋口 勝利/著
日本製造業のイノベーション経済学分…
李 毅/著,古川…
ものづくり白書2016年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2015年版
経済産業省/編,…
町工場の底力8
日本のものづくりの底力
藤本 隆宏/編著…
企業家活動からみた日本のものづくり…
法政大学イノベー…
町工場の底力7
町工場の底力6
町工場の底力5
ものづくり白書2014年版
経済産業省/編,…
町工場の底力4
町工場のものづくり : 生きて、働…
小関 智弘/著
競争力強化に挑む中小製造業 : 躍…
商工総合研究所/…
町工場の底力3
町工場の底力2
町工場の底力1
ものづくり白書2013年版
経済産業省/編,…
近代技術の日本的展開 : 蘭癖大名…
中岡 哲郎/著
工場見学!学校にあるもの : 身近…
中村 智彦/監修
工場の底力3
工場見学!家にあるもの : 身近な…
中村 智彦/監修
工場の底力4
日本式モノづくりの敗戦 : なぜ米…
野口 悠紀雄/著
前へ
次へ
前のページへ