検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 

著者名 アンドリュー・バーン/著
著者名ヨミ アンドリュー バーン
出版者 くろしお出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架37519/22/1102503667一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100553553
書誌種別 図書
書名 参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 
書名ヨミ サンカガタ ブンカ ノ ジダイ ニ オケル メディア リテラシー
言葉・映像・文化の学習
言語区分 日本語
著者名 アンドリュー・バーン/著   奥泉 香/編訳   石田 喜美/訳   田島 知之/訳   松田 結貴/訳   水澤 祐美子/訳   村井 明日香/訳   森本 洋介/訳   和田 正人/訳
著者名ヨミ アンドリュー バーン オクイズミ カオリ イシダ キミ タジマ トモユキ マツダ ユキ ミズサワ ユミコ ムライ アスカ モリモト ヨウスケ ワダ マサト
著者名原綴 Burn Andrew
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2017.10
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-87424-742-6
ISBN 4-87424-742-6
数量 10,260p
大きさ 21cm
分類記号 375.19
件名 メディアリテラシー
注記 原タイトル:Making new media
注記 文献:p243〜252
内容紹介 参加型メディアの普及する現在、学習者はどういったデジタル・リテラシーを身につけていく必要があるのだろうか? アンドリュー・バーンが英国の教師や学習者とともに紡ぎ出した学習方法や実践記録の分析を通した提案を示す。
著者紹介 ロンドン大学教育学研究所教授。子ども・若い人たちとメディア研究センターにおいて協働研究を行う。
目次タイトル 第1章 新たなメディアを作る
カルチュラル・スタディーズ:文化の広範な定義に戻る マルチモダリティとカルチュラル・スタディーズ:相互補完的な枠組みなのか? 基本概念(criticality)と修辞技法 基本概念,美学,楽しさ 創造性 参加型の新たなメディア 集合知 結論
第2章 デジタル・フリーズフレーム
画像の技術-「画期的な変化」? スチル写真:モンタージュ理論から共時的統語へ 全体のための部分:第2の共時的統語 社会的利用:誘いや引用としてのスチル写真 予告編制作:スチル写真と動画のテクノロジー 結論:未来のデジタル・コテージ業界
第3章 デジタル・ネイティブが「サイコ」を復活させる
サイコ:ホラー映画の生みの親!
第4章 デジタル・インスクリプションと新たな視覚記号論
はじめに インスクリプションのシステムと新しいコミュニカティブ・ランドスケープ 共時性のインスクリプション 変容 (再)統合 (非)固定化 双方向性 通時性のインスクリプション 変容 (再)統合 縮小・拡大 フレーム内の動き トランジション (非)固定化 双方向性 ディスプレイのインスクリプション 結論
第5章 バイリンガルな生徒たちの動画を使った自己表現
はじめに:「国語科」における動画 映像を作る:詩とキネイコニック・モード マルチモダリティと動画の場合 結論:パフォーマンスの技術
第6章 ポッター・リテラシー
クモのアラゴグ-メディアを横断したナラティブの変容 リプレゼンテーション 組織 対峙性 メディア・リテラシー:マルチモーダルか,モード固有のものか?
第7章 コンピュータ・ゲームで「書く」物語
生徒が書いたゲーム Eleanorのゲーム Ochirbatのゲーム 物語を「書く」 遊戯的「ライティング」 周辺的リテラシーズ 新しいゲーム,昔からの物語 ゲーム・リテラシーのモデルを目指して
第8章 マシニマ,「セカンドライフ」にみるアニメーション教育の新たなかたち
アニメーションとデジタルビデオ 「セカンドライフ」における芸術家 「セカンドライフ」でマシニマを教える 生徒たちのマシニマ 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
253.073
アメリカ合衆国-歴史-20世紀 映画-アメリカ合衆国 共産主義-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。