検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トルコ語会話 

著者名 ユーラシアセンター/編
著者名ヨミ ユーラシア センター
出版者 ベスト社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架82957/12/0106304187一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002245311
書誌種別 図書
書名 トルコ語会話 
書名ヨミ トルコゴ カイワ
版表示 改定版
言語区分 日本語
著者名 ユーラシアセンター/編
著者名ヨミ ユーラシア センター
出版地 東京
出版者 ベスト社
出版年月 2011.11
本体価格 ¥4000
ISBN 4-938973-08-1
数量 293p
大きさ 20cm
分類記号 829.5778
件名 トルコ語-会話
資料種別 複合媒体資料
付属資料 CD-R(1枚 12cm)
内容紹介 旅行者や長期間滞在する人が使えるように編集したトルコ語会話集。あいさつやシーン別の会話文を、日本語とトルコ語で紹介し、発音ルビを振る。関連単語、文法要覧なども掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東南アジアのポピュラーカルチャー 福岡 まどか/著
2 タイ映画・テレビドラマ・CM・MVにみる報恩の規範 平松 秀樹/著
3 シンガポールにおける政府対映画製作者間の「現実主義的相互依存/対立関係」 盛田 茂/著
4 農村のポピュラー文化 馬場 雄司/著
5 国民映画から遠く離れて 坂川 直也/著
6 コスプレとイスラームの結びつき ウィンダ・スチ・プラティウィ/著
7 テレビと悪行 井上 さゆり/著
8 インドネシア映画にみられる「未開な地方」の商品化 小池 誠/著
9 タイ映画にみるお化けの描き方 津村 文彦/著
10 ポップカルチャーとしてのイレズミ 津村 文彦/著
11 イスラーム・ファッション・デザイナー 福岡 正太/著
12 タイ映画にみられる日本のイメージ 平松 秀樹/著
13 フィリピン・インディペンデント映画の黄金時代 鈴木 勉/著
14 インドネシア映画に描かれた宗教と結婚をめぐる葛藤 小池 誠/著
15 フィリピンのゲイ・コメディ映画に投影された家族のかたち 山本 博之/著
16 スンダ音楽の「モダン」の始まり 福岡 正太/著
17 愛国歌と西洋音楽 福岡 まどか/著
18 ミャンマーの国立芸術学校と国立文化芸術大学 井上 さゆり/著
19 さまざまな制約と検閲がつくる物語の余白 山本 博之/著
20 インドネシア映画におけるジェンダー表現と検閲システム 福岡 まどか/著
21 映画を通して広まった音楽 福岡 まどか/著
22 シンガポールにおける「ナショナル」なインド舞踊の発展 竹村 嘉晃/著
23 メディアから生まれるポピュラー音楽 井上 さゆり/著
24 インドネシア・インディーズ音楽の夜明けと成熟 金 悠進/著
25 人形は航空券を買うことができるか? 津村 文彦/著
26 越境するモーラム歌謡の現状 平田 晶子/著
27 「ラヤール・タンチャップ」の現在 竹下 愛/著
28 東南アジア映画で増す、韓国CJグループの影響 坂川 直也/著
29 ステージからモスクへ? 金 悠進/著
30 アセアンのラーマーヤナ・フェスティバル 平松 秀樹/著
31 変化する各地のカプ・ルー 馬場 雄司/著
32 スマホは複数持ち 井上 さゆり/著
33 IT化が進む農村社会 馬場 雄司/著
34 「ラテ風味」のイワン・ファルス 竹下 愛/著
35 東南アジアのトコ・カセット(カセット店toko.kaset)訪問記 丸橋 基/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
仏教-教義 平和
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。