蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 2891/ツシ 2/ | 0105260865 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2891/ツシ 1/ | 2100574429 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000246129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
探訪・蔦屋重三郎 |
書名ヨミ |
タンボウ ツタヤ ジュウザブロウ |
|
天明文化をリードした出版人 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
倉本 初夫/著
|
著者名ヨミ |
クラモト ハツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
れんが書房新社
|
出版年月 |
1997.6 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-8462-0186-4 |
数量 |
190p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
蔦屋 重三郎 |
内容紹介 |
天明期、江戸文化を代表する多彩な出版事業を展開した蔦屋重三郎。山東京伝、滝沢馬琴、大田南畝らを擁し、歌麿、写楽を世に出した出版人の軌跡を探訪・検証し、その人と生の真実に迫る。 |
著者紹介 |
1923年生まれ。東京大学文学部卒業。商業界ゼミナールをはじめ各方面のゼミナールや講演会と執筆で活動。スパークル主宰。著書に「商売十訓」「あきないの道」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ