検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対話と知 

著者名 茂呂 雄二/編
著者名ヨミ モロ ユウジ
出版者 新曜社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫80104/7/0105336981一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000251464
書誌種別 図書
書名 対話と知 
書名ヨミ タイワ ト チ
談話の認知科学入門
言語区分 日本語
著者名 茂呂 雄二/編
著者名ヨミ モロ ユウジ
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年月 1997.12
本体価格 ¥2800
ISBN 4-7885-0628-9
数量 224p
大きさ 21cm
分類記号 801.04
件名 言語心理学   認知   談話分析
注記 日本語談話研究文献案内 高橋秀明編:p203~222
内容紹介 対話のなかに生きて働く知、ことばと身体の響き合い、文化と談話の関係性を探る。ありふれた対話の実践を素材として、知的プロセスと心の営みを、社会・歴史・文化的に再考する。
著者紹介 1956年栃木県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得中退。現在、筑波大学心理学系助教授。山形県三川町方言アドバイザー。著書に「人はなぜ書くのか」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 談話の認知科学への招待 茂呂 雄二/著
2 はたらきかけのやりとりとしての会話 熊谷 智子/著
3 発話の型 茂呂 雄二/著
4 間身体的関係のなかの対象 西阪 仰/著
5 日本語の談話のリズム分析 ポリー・ザトラウスキー/著
6 社会文化的、歴史的営みとしての談話 当真 千賀子/著
7 語られる共同性 石井 宏典/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
801.04
言語心理学 認知 談話分析
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。