検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世伊勢神宮史の研究 

著者名 平泉 隆房/著
著者名ヨミ ヒライズミ タカフサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1758/14/0105924007一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142829
書誌種別 図書
書名 中世伊勢神宮史の研究 
書名ヨミ チュウセイ イセ ジングウシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 平泉 隆房/著
著者名ヨミ ヒライズミ タカフサ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.5
本体価格 ¥9500
ISBN 4-642-02853-6
数量 3,344,6p
大きさ 22cm
分類記号 175.8
件名 伊勢神宮   伊勢神道
内容紹介 中世の伊勢神宮はどのような歴史を歩んだのか。鎌倉時代を中心に、遷宮、公卿勅使、神宮作所、財源など、神宮の諸問題を明らかにし、伊勢神道の成立・展開過程を追究。史実と神道教義の両面から、総合的に考察する。
著者紹介 1954年福井県生まれ。皇學館大学大学院文学研究科博士課程(国史学専攻)単位取得退学。金沢工業大学教授。白山神社宮司。博士(文学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 前編 中世伊勢神宮史の基礎的研究
2 序章 中世伊勢神宮史研究の現状
3 第一章 鎌倉前期
4 第二章 鎌倉中期
5 第三章 鎌倉後期
6 後編 伊勢神道の研究
7 序章 前期伊勢神道研究の現状と今後の課題
8 第一章 伊勢神道の成立
9 第二章 伊勢神道の展開

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
192.85
Maria
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。