蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報セキュリティの理論と技術
|
著者名 |
神永 正博/共著
|
著者名ヨミ |
カミナガ マサヒロ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 00760/32/ | 1101969924 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000692889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報セキュリティの理論と技術 |
書名ヨミ |
ジョウホウ セキュリティ ノ リロン ト ギジュツ |
|
暗号理論からICカードの耐タンパー技術まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
神永 正博/共著
渡邊 高志/共著
|
著者名ヨミ |
カミナガ マサヒロ ワタナベ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2005.10 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-627-82951-5 |
数量 |
12,218p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007.609
|
件名 |
情報セキュリティ(コンピュータ)
暗号
|
注記 |
文献:p211~214 |
内容紹介 |
情報セキュリティ技術の数学理論を、ICカードを例にとって、暗号技術の基礎事項から暗号装置の耐タンパー技術まで解説。さらに暗号解読技術、素因数分解アルゴリズムなどにも触れた一冊。 |
著者紹介 |
1967年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。東北学院大学工学部電気情報工学科助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.序章 |
|
|
|
|
2 |
2.マイクロコンピュータの基本構造 |
|
|
|
|
3 |
3.代数学からの準備 |
|
|
|
|
4 |
3.1 ユークリッド互除法 |
|
|
|
|
5 |
3.2 拡張ユークリッド互除法 |
|
|
|
|
6 |
3.3 集合と写像 |
|
|
|
|
7 |
3.4 モジュラー算術 |
|
|
|
|
8 |
3.5 フェルマーの小定理とオイラーの定理 |
|
|
|
|
9 |
3.6 可換群 |
|
|
|
|
10 |
3.7 有限体(ガロア体) |
|
|
|
|
11 |
4.共通鍵暗号(秘密鍵暗号) |
|
|
|
|
12 |
4.1 シーザー暗号 |
|
|
|
|
13 |
4.2 DES暗号 |
|
|
|
|
14 |
4.3 MISTY暗号 |
|
|
|
|
15 |
4.4 AES暗号 |
|
|
|
|
16 |
4.5 共通鍵暗号の利用方法 |
|
|
|
|
17 |
4.6 暗号利用モード |
|
|
|
|
18 |
5.公開鍵暗号 |
|
|
|
|
19 |
5.1 RSA暗号 |
|
|
|
|
20 |
5.2 素因数分解アルゴリズム |
|
|
|
|
21 |
5.3 素数ペア選択の基準 |
|
|
|
|
22 |
5.4 RSA暗号解読について |
|
|
|
|
23 |
5.5 ハッシュ関数 |
|
|
|
|
24 |
5.6 楕円曲線暗号 |
|
|
|
|
25 |
5.7 補足1:楕円曲線は,なぜ「楕円」曲線なのか |
|
|
|
|
26 |
5.8 補足2:楕円曲線上の「加算」の由来 |
|
|
|
|
27 |
6.アタック技術と耐タンパー技術 |
|
|
|
|
28 |
6.1 アタック技術の概要 |
|
|
|
|
29 |
6.2 物理解析 |
|
|
|
|
30 |
6.3 処理時間解析 |
|
|
|
|
31 |
6.4 電力解析 |
|
|
|
|
32 |
6.5 故障利用解析 |
|
|
|
|
33 |
6.6 対策技術実装上の注意 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ