検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京大都市圏におけるハウジング研究 

著者名 久保 倫子/著
著者名ヨミ クボ トモコ
出版者 古今書院
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫JE/テフ/0600203369絵本在庫 
2 中央図書館児童書庫JE/テフ/0600231354絵本在庫 
3 中央図書館児童書庫JE/テフ/0600244067絵本在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100269989
書誌種別 図書
書名 東京大都市圏におけるハウジング研究 
書名ヨミ トウキョウ ダイトシケン ニ オケル ハウジング ケンキュウ
都心居住と郊外住宅地の衰退
言語区分 日本語
著者名 久保 倫子/著
著者名ヨミ クボ トモコ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2015.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7722-5287-4
ISBN 4-7722-5287-4
数量 4,208p
大きさ 22cm
分類記号 291.0173
件名 都市地理   住宅問題   マンション
注記 文献:p197〜206
内容紹介 東京大都市圏における居住地域構造の変容過程の実態と問題点を、居住者意識、住宅供給の変化、郊外住宅地における地域システムや住宅問題の側面からの検討によって明らかにし、今後の住宅政策への提案を行う。
著者紹介 1981年茨城県生まれ。筑波大学一貫制博士課程生命環境科学研究科地球環境科学専攻修了。岐阜大学教育学部社会科教育講座(地理学)助教。専門は都市地理学およびハウジング研究。
目次タイトル 1章 序章
1-1 本書の研究課題 1-2 本書の構成
第1部 マンション居住の進展とその意義
1 第1部の課題:マンション居住の進展がもたらす意義 2 第1部の研究方法 3 第1部の研究対象地域
2章 日本における住宅市場の変化とマンション居住の浸透過程
2-1 日本の住宅市場の概観 2-2 東京大都市圏における持家取得行動 2-3 日本におけるマンション供給 2-4 1990年代後半以降のマンション居住者特性
3章 東京都心部における1990年代以降のマンション供給の変化
3-1 東京都心部における世帯の多様化 3-2 東京都心部におけるマンション供給動向の変化 3-3 単身世帯の増加とコンパクトマンション 3-4 2000年代における東京都心部での超高層マンションの供給 3-5 本章のまとめ-都心居住とマンション供給
4章 水戸市中心部におけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程
4-1 本章の課題 4-2 水戸市中心部におけるマンション居住世帯の特性 4-3 水戸市中心部におけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程 4-4 水戸市中心部におけるマンション購入世帯の居住地選択の特性とマンションの役割
5章 幕張ベイタウンにおけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程
5-1 本章の課題 5-2 幕張ベイタウンにおけるマンション居住世帯の特性 5-3 幕張ベイタウンにおけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程 5-4 幕張ベイタウンにおけるマンション購入世帯の居住地選択の特性とマンションの役割
6章 マンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程からみたマンションの役割
6-1 マンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定モデル 6-2 マンション市場の特性からみた都市の居住地域構造の特性と変容 6-3 第1部のまとめ
第2部 郊外住宅地の衰退と持続可能性
1 第2部の課題 2 第2部の研究方法
7章 郊外住宅地における居住環境の変化
7-1 郊外住宅地における地域社会の衰退 7-2 大都市圏における空き家化の進展 7-3 空き家条例の制定と空き家対策 7-4 本章のまとめ
8章 成田ニュータウンにおけるミックス・ディベロップメントの実態
8-1 本章の課題 8-2 成田ニュータウンにおける居住者の特性 8-3 成田ニュータウンにおけるソシアル・ミックスと高齢化 8-4 成田ニュータウンにおけるソシアル・ミックスと住宅地の持続性 8-5 本章のまとめ
9章 成田ニュータウンにおける地域社会の特性と住宅地の持続性
9-1 本章の研究課題 9-2 成田ニュータウンにおけるコミュニティ活動の特性 9-3 成田ふるさと祭りの運営 9-4 成田ふるさと祭りへの住民参加 9-5 成田ふるさと祭りへの参加と地域への定着 9-6 成田ニュータウンの持続性と地域コミュニティ 9-7 本章のまとめ-成田ニュータウンにおける住宅地の持続性と地域社会
10章 海外都市の居住環境に学ぶ
10-1 東京都心の住宅問題-都心居住の影で 10-2 海外の都市における都心居住の動向 10-3 カナダの住宅地におけるソシアル・ミックス 10-4 日本の都市が学ぶべきもの
11章 結論
11-1 都心/郊外の明暗についてのパラレルな関係 11-2 持続的な住宅地の維持管理システムの構築に向けて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョアンナ・コール ブルース・ディーギン 藤田 千枝
1999
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。