タイトルコード |
1000100064593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境経営入門 |
書名ヨミ |
カンキョウ ケイエイ ニュウモン |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡本 眞一/編著
當間 政義/著
近藤 明人/著
嶋村 幸仁/著
堀江 則之/著
|
著者名ヨミ |
オカモト シンイチ トウマ マサヨシ コンドウ アキヒト シマムラ ユキヒト ホリエ ノリユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2013.5 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8171-9471-8 |
ISBN |
4-8171-9471-8 |
数量 |
14,135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.13
|
件名 |
環境管理
|
内容紹介 |
急激な気候変動、オゾン層破壊など地球規模の問題から地域の問題まで、環境問題は多岐にわたる。発生原因や対策を社会制度、経済システム、法体系などから検討し、「環境」の捉え方や管理(マネジメント)の仕方を考察する。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修了。東京情報大学総合情報学部環境情報学科教授。工学博士。著書に「大気環境予測講義」「環境マネジメント入門」など。 |
目次タイトル |
第1章 環境とその管理 |
|
1.1 環境とは 1.2 環境の価値 1.3 環境の管理 1.4 地球環境問題 |
|
第2章 環境と経済 |
|
2.1 環境問題の経済的側面 2.2 環境と貿易 2.3 環境の経済価値評価 2.4 市場原理による温室効果ガス排出削減 |
|
第3章 環境問題と経営 |
|
3.1 環境問題を担う主体 3.2 環境問題と行政 3.3 環境問題と家計 3.4 環境問題と企業 |
|
第4章 企業の環境経営と社会貢献 |
|
4.1 企業を取り巻く経営環境の変遷 4.2 企業の環境対応-社会的責任論の高まり- 4.3 企業における環境管理の組織 4.4 企業の環境対応についての社会の理解とその浸透 |
|
第5章 環境ビジネス |
|
5.1 環境ビジネスが生起する背景 5.2 環境ビジネスの構造 5.3 環境ビジネスの成長要因 |
|
第6章 ISO環境マネジメントシステム |
|
6.1 ISO14000ファミリー規格 6.2 ISO14001規格の特徴 6.3 環境マネジメントシステムにおける継続的改善 6.4 環境監査とマネジメントシステム認証制度 6.5 中小企業向けの環境マネジメントシステム(簡易版環境マネジメントシステム) |
|
第7章 環境会計 |
|
7.1 環境会計とは 7.2 環境会計の種類 7.3 環境会計の機能と役割 7.4 マテリアルフローコスト会計 7.5 環境格付け 7.6 環境金融とSRI |
|
第8章 環境リスク管理と環境コミュニケーション |
|
8.1 環境コミュニケーションの手法とは 8.2 環境パフォーマンス評価 8.3 環境リスクと評価 8.4 環境情報の開示 |
|
第9章 製品の環境配慮 |
|
9.1 製品設計時の環境配慮 9.2 製品のライフサイクルアセスメント 9.3 製品中の化学物質管理 9.4 環境ラベル |
|
第10章 環境マーケティング |
|
10.1 環境マーケティングの考え方 10.2 4Pと環境とのかかわり 10.3 環境配慮商品の価値と価格 10.4 包装と環境とのかかわり 10.5 環境広告 10.6 グリーン購入 |
|
第11章 環境調和型社会の構築 |
|
11.1 廃棄物とは 11.2 廃棄物の適正処理とリサイクル 11.3 拡大生産者責任 11.4 循環型社会の法制度 11.5 戦略的な廃棄物管理の必要性 11.6 環境マネジメントシステムのめざす方向 |