検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学歴の専有と意味 

著者名 黄 順姫/著
著者名ヨミ コウ ジュンキ
出版者 学文社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3713/67/0106888863一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101148637
書誌種別 図書
書名 学歴の専有と意味 
書名ヨミ ガクレキ ノ センユウ ト イミ
投資・身体化・文化圏
言語区分 日本語
著者名 黄 順姫/著
著者名ヨミ コウ ジュンキ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7620-3328-5
ISBN 4-7620-3328-5
数量 10,269,5p
大きさ 20cm
分類記号 371.3
件名 学歴社会   同窓会
内容紹介 学歴を投資のみならず、身体化した学校文化圏としてとらえ、個人が学歴を取得し、専有することの意味を問う。戦時期から現代までの歴史的・社会的な学歴資本に対する包括的研究。
目次タイトル 第1章 身体文化としての学校文化圏を読み解く理論枠組み
1 身体歴史の社会学 2 反省的身体(reflexive body)
第2章 学校文化の身体化と集合的記憶の共有
1 学校文化の構造と伝統 2 名残りの伝統、継承される伝統 3 身体化された伝統の時代的差異
第3章 母校の記憶と実践の再構築と再社会化機能《1》
1 はじめに:母校の文化に基づく「学校的社会圏」・「学校的文化圏」と「回顧的社会化」 2 調査の方法と手続き 3 記憶と実践の集合的再生装置-集合的再生装置としての同窓会の組織、制度、運営のシステム 4 空間・時間の企画による集合的記憶の集積 5 集合的再生装置としての同窓会総会の儀礼、儀式
第4章 母校の記憶と実践の再構築と再社会化機能《2》
1 はじめに 2 単なる卒業生を同窓生の学校的文化圏・社会圏へ呼び戻す 3 回顧的社会化による再構築された学校的アイデンティティ、身体文化と自己信頼 4 同窓生の集合的表象における学校的社会圏・文化圏の通時的・歴史的拡大:旧制中学への広がり 5 苦い記憶と未熟な実践からの反転・再構築 6 結論
第5章 戦時期の学校における身体文化の多重性と両義性
1 戦時期学校体育の場の特殊性と普遍性 2 象徴的権力の交差と生成される身体文化 3 体錬的身体文化の多重性と両義性
第6章 戦時期の学校的身体文化についての意味付与
1 はじめに 2 調査の方法と手続き 3 実践と記憶の関与における脱埋め込み・再埋め込み 4 再構築された学校的身体文化による日常の再解釈
第7章 社会圏を形成する学歴資本の理論枠
1 はじめに 2 学校教育における「問題化」の問題 3 ヒドゥン問題(hidden problem)からの問題発見のための理論枠組み
第8章 「信頼資本」、「社会的資本」蓄積の場としての強豪校の部活動
1 調査の対象と手続き 2 強豪校部員の部活動キャリアを通して身体化してきた信頼関係 3 高等学校のサバイバル・ストラテジーと部活動 4 スポーツ強豪校部活動で身体化するブランドの差異化 5 おわりに
第9章 格差を固定化する同窓会機能
1 はじめに 2 高校間格差と同窓会・卒業生の援助と支援の差異 3 学校システム・制度と同窓会・卒業生による支援の差異 4 学校の伝統や文化の継承教育重視と同窓会・卒業生による支援の差異 5 まとめ
第10章 教育システムと学歴の「地位降下防衛機能」
1 はじめに 2 学歴主義における日本・韓国の教育の問題 3 学歴の「地位降下防衛機能」と生徒・学生の不安 4 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
日本・歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。