蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
島尾敏雄全集 第13巻
|
著者名 |
島尾 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
シマオ トシオ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1982.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91868/シト 1/13 | 2100771393 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000386816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島尾敏雄全集 第13巻 |
巻次(漢字) |
第13巻 |
書名ヨミ |
シマオ トシオ ゼンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
島尾 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
シマオ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1982.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-7949-3093-3 |
数量 |
393p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
五月二十六日の記 |
|
|
|
|
2 |
六号記 |
|
|
|
|
3 |
伊東幹治著「阿仁大作」 |
|
|
|
|
4 |
ヴァイキング釈義 |
|
|
|
|
5 |
私の文学的信条 |
|
|
|
|
6 |
偏倚 |
|
|
|
|
7 |
時評風な |
|
|
|
|
8 |
怯懦 |
|
|
|
|
9 |
飜訳文で読んだカフカ |
|
|
|
|
10 |
阪神地区の同人雑誌について |
|
|
|
|
11 |
もっと真夏の輝きを! |
|
|
|
|
12 |
「青年の環」について |
|
|
|
|
13 |
今後の文学、というアンケートへの答え |
|
|
|
|
14 |
九月二十五日同人会記 |
|
|
|
|
15 |
ふしあわせの魅惑 |
|
|
|
|
16 |
歴史のすきま |
|
|
|
|
17 |
なまけ者の天国 |
|
|
|
|
18 |
イタリア写実派 |
|
|
|
|
19 |
パール・バック著「郷土」 |
|
|
|
|
20 |
窮屈な気分 |
|
|
|
|
21 |
久坂葉子らのことなど |
|
|
|
|
22 |
遁辞 |
|
|
|
|
23 |
湯槽のイドラ |
|
|
|
|
24 |
滑稽な位置から |
|
|
|
|
25 |
「イヴの総て」の価値 |
|
|
|
|
26 |
「屍の街」を読んで |
|
|
|
|
27 |
関係には、誤解が |
|
|
|
|
28 |
犬への怖れ |
|
|
|
|
29 |
近況 |
|
|
|
|
30 |
アンケートへの答え |
|
|
|
|
31 |
鈴木正四著「祖国の解放」 |
|
|
|
|
32 |
阿川弘之著「春の城」と真鍋呉夫著「天命」 |
|
|
|
|
33 |
新聞の表現 |
|
|
|
|
34 |
風の吹きだまり |
|
|
|
|
35 |
林富士馬氏への返事 |
|
|
|
|
36 |
貫井住宅 |
|
|
|
|
37 |
騒音 |
|
|
|
|
38 |
患者の申立て |
|
|
|
|
39 |
幼き日の思い出 |
|
|
|
|
40 |
跳び越えなければ! |
|
|
|
|
41 |
詩人の死など |
|
|
|
|
42 |
阿川弘之著「魔の遺産」 |
|
|
|
|
43 |
青野晋弥著「海の傷痕」 |
|
|
|
|
44 |
現実を生きる苦悩 |
|
|
|
|
45 |
「私鉄文化」夏秋合併号を読んで |
|
|
|
|
46 |
夢について |
|
|
|
|
47 |
忘れがたい一行 |
|
|
|
|
48 |
電話恐怖症 |
|
|
|
|
49 |
壺井栄編「野の草のように」 |
|
|
|
|
50 |
太田博也著「風ぐるま」 |
|
|
|
|
51 |
室生犀星著「黒髪の書」 |
|
|
|
|
52 |
不安への支え |
|
|
|
|
53 |
木島始著「四つの蝕の物語」 |
|
|
|
|
54 |
梅崎春生著「砂時計」 |
|
|
|
|
55 |
「広島郵政」六十八号小説選評 |
|
|
|
|
56 |
生者の怯えの中で |
|
|
|
|
57 |
小島信夫著「島」 |
|
|
|
|
58 |
「広島郵政」七十号小説選評 |
|
|
|
|
59 |
妻への祈り |
|
|
|
|
60 |
窪田精著「ある党員の告白」 |
|
|
|
|
61 |
「夢の中での日常」あとがき |
|
|
|
|
62 |
秋の季節 |
|
|
|
|
63 |
埴谷雄高と「死霊」 |
|
|
|
|
64 |
「広島郵政」七十三号小説選評 |
|
|
|
|
65 |
椎名麟三著「愛と自由の肖像」及び「猫背の散歩」 |
|
|
|
|
66 |
重松教授の不肖の弟子たち |
|
|
|
|
67 |
「島の果て」あとがき |
|
|
|
|
68 |
帰省学生の演劇 |
|
|
|
|
69 |
第一回読書会に参加して |
|
|
|
|
70 |
一つの反応 |
|
|
|
|
71 |
夫から |
|
|
|
|
72 |
非超現実主義的な超現実主義の覚え書 |
|
|
|
|
73 |
宮崎の印象 |
|
|
|
|
74 |
さよなら真夏の輝きよ! |
|
|
|
|
75 |
妻への祈り・補遺 |
|
|
|
|
76 |
われわれの中のクリスマス |
|
|
|
|
77 |
今年の仕事 |
|
|
|
|
78 |
伊東さんのこと |
|
|
|
|
79 |
小説の素材 |
|
|
|
|
80 |
長崎のロシヤ人 |
|
|
|
|
81 |
吉行淳之介の短篇 |
|
|
|
|
82 |
消夏法 |
|
|
|
|
83 |
大江健三郎著「われらの時代」 |
|
|
|
|
84 |
東洋史の入口で |
|
|
|
|
85 |
カゴシマの文学的な環境 |
|
|
|
|
86 |
荒れた日に遊ぶ子ら |
|
|
|
|
87 |
二葉亭四迷 |
|
|
|
|
88 |
木村曙 |
|
|
|
|
89 |
幸田露伴 |
|
|
|
|
90 |
森鷗外 |
|
|
|
|
91 |
樋口一葉 |
|
|
|
|
92 |
国木田独歩 |
|
|
|
|
93 |
田山花袋 |
|
|
|
|
94 |
正宗白鳥 |
|
|
|
|
95 |
鈴木三重吉 |
|
|
|
|
96 |
武者小路実篤 |
|
|
|
|
97 |
豊島与志雄 |
|
|
|
|
98 |
室生犀星 |
|
|
|
|
99 |
牧野信一 |
|
|
|
|
100 |
小林多喜二 |
|
|
|
|
101 |
林芙美子 |
|
|
|
|
102 |
豊島与志雄小論 |
|
|
|
|
103 |
阿部知二小論 |
|
|
|
|
104 |
舟橋聖一小論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ