蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安前期物語と和歌史
|
著者名 |
高橋 秀子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒデコ |
出版者 |
武蔵野書院
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91113/344/ | 2103033173 | 一般 | 予約回送中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101135928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安前期物語と和歌史 |
書名ヨミ |
ヘイアン ゼンキ モノガタリ ト ワカシ |
|
現実世界と物語世界を越境する和歌 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 秀子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒデコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
武蔵野書院
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-8386-0785-3 |
ISBN |
4-8386-0785-3 |
数量 |
8,228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.13
|
件名 |
和歌-歴史
物語文学
|
注記 |
文献:p203〜215 |
内容紹介 |
現実世界の和歌と物語世界の和歌は、どのように同じで、どう異なるのか。10世紀に作られた「竹取物語」「うつほ物語」「落窪物語」における和歌を、同時代の和歌全体と結び付け、物語の和歌が和歌史の要素であることを示す。 |
著者紹介 |
神奈川県横浜市生まれ。お茶の水女子大学大学院にて博士(人文科学)の学位取得。十文字学園女子大学教育人文学部文芸文化学科講師。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一章 新しい和歌表現の開拓と物語の和歌 |
|
第一節 『うつほ物語』の和歌と初期定数歌-開拓された和歌表現の展開- 第二節 『うつほ物語』の和歌と安法法師の歌-出家者に関する和歌表現- 補説 出家や極楽往生に関する「すずし」 |
|
第二章 物語の登場人物と贈答歌 |
|
第一節 『竹取物語』貴公子の求婚譚における贈答歌-かぐや姫の歌の特異性と人物造型- 第二節 『竹取物語』「今はとて」の歌の特異性 第三節 『落窪物語』の贈答歌と心情説明 |
|
第三章 物語の構造と和歌 |
|
第一節 『うつほ物語』「国譲・下」巻の水尾訪問段の唱和歌群について 第二節 『うつほ物語』「楼の上・下」巻の俊蔭女の歌-長編物語の終結における和歌の機能- |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ